突撃!マット・カッツ

オリジナルな記事についてブログを書く時、リンクを張るにはどうしたらいいの?

2013年07月10日 ネズミ1号:略称「T」

このエントリーをはてなブックマークに追加

film.png今日は、インドのナヤシェフさんの質問だ。「実は私はブログをもっているんですが自分で書いた記事を投稿しています、そのネタとなったオリジナルソースとなったWebサイトへリンクを貼るにはどうしたらいいんでしょう?第一パラグラフの引用部などに貼るのがいいのか、それとも、記事文末に引用、参照記事としてリンク貼るのがいいのでしょうか?

matt:こんな質問をしてくるあなたは、皆の訳に立つ記事を書いているホワイトハットブロガーに違いないね。ようしそういう人にはきちんとお答えしちゃうぞ!

matt::結論を言うと両方とも問題ないぞ!



matt:記事の第一パラグフに参照したオリジナル記事のリンクが貼ってあっても、きちんと参照元リンクが貼られていればそのリンククレジットはページランク的にも良い投票行為になるし記事のはじめだろうが文末だろうがあなたのようなホワイトハットブロガーなら問題ないよ!

matt:ただ、やはり文頭にきちんとしたクレジットがあったほうがいいかな。なぜなら、はじめに何について参照して記事を書いているのか、テーマ性など読者に告知しておいた方がわかりやすいだろう。良くすごーーーい長い飽々してしまうほどの長文の文末にこの記事を参照・参考にしてます!って顕微鏡でしかみれないような小さなクレジットがっても「おいおいっ」って感じしちゃうだろ。

matt:これって僕の個人的な好みだけどなるべく文頭にあった方が好きだな。なぜなら僕たんの場合は、読み始めたらオリジナルソースはドラドラ!ってはじめにちらみしたくなるから。それと対比してその原稿が批判しているのか、分析しているのか、反論しているのか知りだろ。

matt:これは個人的にやめて欲しいことなんだけど、決してランキングアドバイスじゃないんだけど笑;)ニュースストリームを扱う時なんかは必ずオリジナルソースへのリンククレジットはつけて欲しいんだ。つけていない奴がいるけど、有名なブロガーはこう言っているとか、AP通信によると「こんなん書かれてますけど。。」だけで、オリジナルソースリンクを付けない野郎ども!ジャーナリストだろうが素人ブロガーだろうが、書いた記事のオリジナルソースについて読者は知る権利があるでしょ!

もし、おおっ!そのソースは、有名なフォーラムで仕入れたネタだよ。それが・・・?ってだけだと、僕らはその真意を図るために調べなきゃならいんだ!これは結構大変。

matt:「はい、もう一度、笑;)これはランキングアドバイスじゃないいんだけど皆にお願いm(_ _)mです♡。記事を書く時は必ずオリジナルソースへのリンクとクレジットをつけてください!」
これは僕らのためでなく、あくまでも読者が個人的にソースを確認してきちんと検証したいと思った時にリンクソースがあれば簡単に調べられるので、読者やユーザーのためにもお願いしているのです!

ちょっと笑っちゃいましたが、Webのハイパーリンクという仕組みをきちんと使ってくださいな。(僕らの解析も楽になるし:あいけねぇ、思わず本音が出てしまいまちた」

ネズミ小僧1号:mattさん、やっぱりGoogleがリンク構造を重視しているって本音がちょっと出てしまいましたか・・・
そうですか・・・。一部ではナレッジグラフやら、サイテーションやらエンティティーやらリンクから脱却するような研究も着々とすすんでいるようですが、乱発されるニュースソース系はやっぱりまだまだきちんと参照元のリンクやクレジットは張ってちょうだいということなんですねぇ!



関連記事