アルゴリズム動向&解説

Hummingbird3つのツボ:問い合わせ意図を満たし、きちんと質問に答えられ、執筆者が信頼に足りうる人か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月29日 ネズミ1号:略称「T」

本格到来するSemanticサーチテクノロジー:デバイスを横断した利用者意図が把握されるようになる!?

Google15周年!検索アルゴリズムもオーバーホールにてハミングバード(Hummingbirds)について今後どうなるのか簡単に推測してみましたが、SEJでも今回の改変について「3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update」のタイトルでどうなるか?予想した簡単な論文が掲載されていましたので紹介します。ほぼ我々が今まで考察してきたGoogle社の検索がどう発展して行くのか?という観点で似たような論調となっていますので是非一読してみてください。今後の施策の立案、計画をする上で一つの方向として参考になれば幸いです。

3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
, , 続きを読む>>

Google15周年!検索アルゴリズムもオーバーホール

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月27日 ネズミ1号:略称「T」

今週でGoogleは設立から15周年。創業時のGoogleHouseでお祝いレセプションが行われたそうです。そこで、あのアミット・シガール氏によりアルゴリズムのオーバーホールについて紹介されたとの事。詳細はまだ明らかになっておりませんが、簡単に推測すると、ナレッジグラフやschema.orgなどに代表される構造化データをより的確に活用し、利用者が打ち込む複雑な問い合わせ意図をより精度高く解釈できるようにしたといった内容のようです。
で、どうなると思いますか?QDDやQDFアルゴリズムがより洗練され、SERPs風景が今までとはちょっと変わったものとなるのかもしれませんね。

, , 続きを読む>>

「2001年宇宙の旅」みたいなGoogle音声対話型検索が「すごい」と思える件

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月08日 ネズミ1号:略称「T」

モバイル端末における対話型検索からGoogleの未来を垣間見てみよう。

今日は、ちょっとSEOから離れて、Android端末で実装されている音声検索について映像とともに今後のGoogle社の将来を垣間見てみようと思います。さながらキューブリックの「2001年宇宙の旅」のハルのように対話形式による自然な操作が実現できているような音声検索映像です。注目すべき点としては、映像の中で紹介されている機能は現時点ですでにUS版Andorid端末GoogleAppで実現できているということです。残念なことに、日本語ですと、電卓を出したり、東京の人口といったことは機能しましたが一部ではまだ検索結果を表示するに留まっています。このUS版Androidに実装されている音声検索の機能を見る事で、数年先にGoogle社がやろうとしていることが垣間見れるヒントになるかもしれません。

, , 続きを読む>>

Moz記事にマット・カッツが反論!「Google+1's数だけではランキングインパクトなし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月22日 ネズミ1号:略称「T」

+1s論争に終止符!?「いいね」ボタンや+1sボタンが押された数でなく、オーソリ+1s記事を共有されたりすることの方が重要。

TheMozBlogに「Google+1sとランキングに驚くべき関連性が!」という記事が掲載されて、賛否を呼んだようですがHacker Newsのスレッドにマット・カッツさんがそんな論理はなりたたないでしょ!と反論したそうです。一般論で推測できるような2つの因子の相関が高いからといってそれをアルゴリズムの一部の核心を突く真理であるように論争を呼ぶのはちょっとまったぁという事になったのでしょう。誤解を生む受取方をする人もいるので、敢えて反論したような感じですね。以下がその一部分。しかし、インタビューやら実務やら多忙な人だと思いますが、こまめに対応してくるところは脱帽です。

Just trying to decide the politest way to debunk the idea that more Google +1s lead to higher Google web rankings. Let’s start with correlation != causation.

「Google+ボタンが押された数とランキングに大きな相関関係ありと早急に判断するのは間違いだ。たまたま見た2つの事象の因果関係が万物を説明する究明解とはなりえないというのは科学の常識。まずはここからおさらいすべきだよ!」

ときっぱり反論しています。

, , 続きを読む>>

「Google+ボタンを押させればいいわけでない!」その道のプロ同士のお付き合いが重要!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月20日 ネズミ1号:略称「T」

Google+Profileページとページランクの関係(Google+ProfilesはどうやってPageRankを獲得してるの?)

Google+上で話題になっているMark Traphagen氏(Virante Inc)のGoogle+とサーチリザルトの関係に関するスタディ記事が大変興味深い内容でしたので紹介します。
ソーシャルシグナルと検索ランクの関係についていろいろな見解が述べられているのをご存知かと思いますが、Mark氏の調査記事を見ると明快な仮説が述べられています。簡単にまとめる以下の4点がツボのようです。

  1. Google+ProfileページもPageRankを持っている
  2. そのページランクを上げるのはフォロワー数でも、+ボタンが押された数でもない
  3. 著名な権威者から引用されていることやフォローされている事が重要
  4. 「Google+Profileがソーシャル上で活動する個人のナレッジグラフみたいなモノ」と捉えるべきである。

その個人がどのような人と関連性を持ち、活動行為を行い、オンライン上(時にはリアルな世界でどういったポジションの人であるか)、結論からいうと、数多くのフォロワーにフォローされたり+ボタンを押されていることよりも、数少ないそれぞれの分野での専門家から認められて、交流し、引用されること(HighPRを有するGoogle+Profileからのリンクや関連度)が重要だと言っています。

, , 続きを読む>>

ホワイトハット完全更正を促す新機能がウェブマスターツールに近く登場!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月11日 ネズミ1号:略称「T」

Manual WebSpam ViewerがWebmaster Toolsに登場!

Webmaster Central Blogにマット・カッツさん直々の投稿です。ここ数ヶ月の間に取られるであろうアクションの一つとしてマットカッツさんが述べていたImproved Webmaster Communicationがここに来てようやくベールを脱ぐようです。8月9日にUpdate予定だったようですが、ちょっとしたバグ(問題)があったので数日後に皆さんもWebmaster tool上でこのメニューが見られるようになるとの事です。このアップデートに合わせてWebmaster help VIDEOに週末にかけてマニュアルアクションメッセージが届いた時にどう改善すればいいのか、7本近くの説明ビデオがアップされていました。本日はこちらのサマリを紹介します。

, , 続きを読む>>

これから検索結果に挿入されるin-depth article。影響について考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月09日 ネズミ1号:略称「T」

インフォメーショナルクエリによるSERPs風景が一変する!?

昨日は、GoogleのWebMaster Central Blogに掲載された「Discover great in-depth articles on Google」をヒントに、今後Googleが行こうとしている方向性などについて考察してみましたが、今日は、北米からスモールロールアウトしていくと言っているin-depth article(深堀コーナー)について、これが実際に日本でも導入された際にSERPS上の風景がどう変容するのか、また各QWに関して現在ポジション優位になっているサイトにとってどういった影響がでるのか、近視眼的な側面で考察してみたいと思います。

, , 続きを読む>>

10%程度の検索ニーズは、「ちょっとググってみる」ではなく「うーんなるほど...」だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月07日 ネズミ1号:略称「T」

SERPs上滞在時間が増加する!?
「In-Depth articles in SERPs」 in Google Webmaster Central Blogについて

Schema.orgやエンティティによるオンライン上のページファイルの構造化。よりインテリジェントなSERPSを目指すGoogleの方向性。ヒントとなる記事がWebMasterCentralBlogに掲載されましたので紹介します。今までサーチリザルト上では、検索窓に入力したクエリーワード(検索語)の意図を如何に適切に汲み取り、お目当ての情報に最短ルートで到達できるような最適化がなされてきたと皆さんお考えではないでしょうか?SNSやSAP事業などをやっていると、DAU,MAU×滞在時間、LTVなどという指標を重視します。つまり、如何に長く滞在してもらえて、その中でマネタイズポイントを確保する、または媒体価値を高めるというモデルです。
これに反して、Googleは、検索というユーザーの能動的な行為を起点として旧AIDMAプロセス上の特にInterest/Desire→"Action"に焦点を当てることで、実用的な広告ソリューションを提供する事で高い収益を上げてきたと言えますね。潜在客ならず、意向客を送客(リードを獲得)できるというものです。こういったGoogle特性に今後若干の異変が起こるかもしれませんが、Googleの将来を推測するのに、この記事はひとつのヒントになるかもしれません。

, , 続きを読む>>

8月3日一部キーワードでSEO順位変動!「通信講座」KWでの変動結果詳解

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月06日 ネズミ2号:略称「M」

8月3日から4日かけて定点観測をしている一部のキーワードで順位変動がありましたので、ご参考までに共有させていただきます。

皆さんSEO順位の変動をキャッチする時は、以下のような流れで確認しているのではないでしょうか。

  1. 自サイトのKW群の順位
  2. 晴練雨読の「検索順位変動の異常値ウォッチャ」やnamaz.jpの変動幅
  3. その他特定のKWにおける順位変動

SEO会社などは多くのクライアントの順位をウォッチしていますし、それ以外にも無数のKWをチェックしていると思いますので、このような順位変動の傾向をいち早く検知して対策を取られているかと思います。

今日は8月3日に変動が起きた「通信講座」についてのSERPS結果をご紹介します。

, 続きを読む>>

Googleリンクガイドライン更新!ゲストポスト・プレスリリース・アドバトリアルはガイドライン違反に!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月31日 ネズミ1号:略称「T」

「ユーザーによる投稿」「プレスリリース」「アドバトリアル」。 今までグレーもしくはノーカウントだった領域がペナルティ対象に!

突撃マット・カッツで扱った「記事広告はお金を払ったヤラセ・ユーザーを惑わしてはいけない。」でも紹介しましたが、GoogleがWebmasterGuideLineを更新したようです。Link Schemes help document [ 英語日本語]。今日はウェブマスターガイドラインにおけるリンクスキームガイドラインの改定内容についてなるべく解りやすくポイントを絞って紹介します。また、今回のガイドラインによって今後Googleがどういう方向に進んで行くのかについても簡単に考察してみましたのでこちらも併せて紹介させていただきます。

, , 続きを読む>>