最新動向: 2013年

Googlebot-Mobileスマートフォン用でユーザーエージェントがバージョンアップ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月21日 ネズミ2号:略称「M」

2013年6月にスマートフォン向け検索でのランキング変更についてGoogleからアナウンスがありました。Google Webmaster Central Blogで、スマートフォン対応で最も多く見られる設定の誤り・ミスとその解消法が書かれています。

わざわざ通知しているということは、裏を返すと正しく設定されていない場合ランキングに影響がありますよ」ということでしょう。

現に私が担当しているサイトでも不用意に設定ミスがありましたので一つずつ確認を終えたところです。実際に他サイトの動向を見ていると間違ったリダイレクト設定のためにPCではランキングに入っているもののスマホではランキングから除外されてしまった例も散見されます。

Googleのこのようなアナウンスは、今後PCとスマホでの検索結果を変えていく序章かと思いますので、設定、ソースレベルの問題はクリアしておきたいところです。

, , 続きを読む>>

ゲストブログをスパムなリンクビルディングと誤解されないポイントについて教えて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月20日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はアリゾナフェニックのベンさんからだ。「ゲストブログをやる上で、その記事がお金をもらったやらせのペイドリンクだと見えないようにするにはどのようにゲストブログやったらいいのでしょうか?注意すべきポイントなどあれば教えて下さい。」

matt:非常に面白いご質問ありがとう!はい、では我々がスパムレポートを行う事例からお話しましょう。スパムレポートは、スパムチームによりマニュアルで判定してレポートがあがってくるのですが、きちんとしたエディトリアル記事と広範囲にリンクをばらまく意図で作成された記事をどう判別するか?という点では明確な基準があるのです。。ではその基準について考え方をお話しましょう。

, , 続きを読む>>

SEO「転職」ワードで大幅下落!ペンギンアップデート2.1の影響も意識しつつ状況調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月20日 ネズミ2号:略称「M」

先日、SEO順位調査ツール「GRC」の上位100追跡機能を紹介させていただきました。いろいろな方から反響をいただきましてありがとうございます。

これまでGRCは指定したクエリワードの自サイトの順位しか計測のみにしか使っていなく、これから上位100追跡機能も有効に活用していきますといった感想を多くいただきました。お役に立てたようで良かったです。

本日はその次にお声をいただいた「転職」サイトでどのサイトが下落したのですか?というお問い合わせ。

具体的にこのサイトです。というのは避けさせていただきますが、ねずみ小僧視点で分析しましたので、本日はそちらをご紹介させていただきます。

, 続きを読む>>

SEO順位下落サイトをチェックする方法!GRCの上位100位追跡機能の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月16日 ネズミ2号:略称「M」

先日ペンギンアップデート2.1が導入されましたが、Googleマット・カッツさんのツイートでも全体の「~1%」ということで大きな影響は無かったとの見方が大半でした。

一方で海外メディアでは影響を受けたとのコメントが多く寄せられ、1%未満(以下)の影響度と言えども一部のサイトでは今回のアルゴリズムの影響を受けたのも事実。

今日は私がこのような動きがあったときにSEO順位チェックツール「GRC」を使って、影響を受けたであろうサイトをチェックする方法をご紹介します。

, , タグ: 続きを読む>>

サイト管理者は、検索結果だけに頼る時代は終わった!?いやそうじゃないでしょ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月15日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はインドのシャブハムスタンターさんの面白い質問!「Googleによる検索結果の変動が激しくなっていますが、こうなるともうGoogle頼みを諦めて、検索エンジンよりソーシャルからトラフィックを誘導しようとすべきだと思いませんか?」

matt:オーケー気持ちは分かるよ!と言いたいところですが..。Googleは創業当初からベストなサーチリザルトにすべく常に改善を重ねてきている...そしてこれから未来もかわらないのです。特に2013年の夏からは、ブラックハットな手法を駆使しているサイトは徹底的に排除してきたのも事実。常にSERPs上に素晴らしい・役に立つ答えを表示し、ユーザーに満足してもらう事。これがゴールですしこの事は昔から変わっていないのです。

matt:中身のないコンテンテンツ・ユーザーの意図に反したコンテンツばかりが上位を占めるようになったら、人々はGoogleを使わなくなるだろうし、そもそもインターネットの価値ってなに?ということになるんじゃないかなぁと考えています。きちんとやっている企業やサイト管理者にとって、「さまざまなユーザーに支持されるサイトやコンテンツを作る」=「トラフィックが誘導できる。」ということは「検索が便利であり続ける」=「ユーザーが使い続けてくれる」に同義だ!という見方ができれば、実はGoogleもサイト運営者も共通のゴールを目指しているんだということに気づいてください!

, , 続きを読む>>

MAJESTIC BLOGのエクセルテンプレート!SEO分析フェーズで役立つ文字列比較の考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ2号:略称「M」

マジェスティックSEOのブログにNeep Hazarika氏によって、エクセルのお役立ちテンプレートがアップされましたのでご紹介させていただきます。

「Compare two Lists」という2つの列(A列とB列)に列挙された文字列をそれぞれ比較してA列にもB列にもある文字列、A列だけにある文字列、B列だけにある文字列をピックアップして表示してくれるエクセルテンプレートです(ダウンロード可)。

ねずみ小僧は同様の処理をMS-ACCESSやEXCELのピボットデーブルを使って行いますが、概念を理解するといった意味合いで紹介されたテンプレートでいくつか例示してみたいと思います。

, 続きを読む>>

GoogleAdwords広告に+ユーザーの顔写真が登場間近!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

本格する!?ソーシャルシグナルの活用とパーソナライズ化

mashable:知人の名前や顔写真がオススメとして表示することができるフェイスブックアドが最近効果があると話題ですが、これはサイトへ訪れてLikeボタンを押したり、コメントをポストした履歴を活用したSponsoredStoryという仕組みです。近々GoogleAdwordsでも、Google+ボタンや、GooglePlay上での上位コメントなどがこのフェイスブックアドと同じように表示されるようになるようです。このタイミングに合わせてGoogleの利用規約(プロフィール名と写真の表示方法(レビュー、広告などでの表示))も更新されました。

, , 続きを読む>>

簡単な実験で分かったGoogle+の効用とは!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

「 Google+ and SEO Eric Enge 」より

film.pngStone Temple社のエリック・エンジさんによるGoogle+の効用について調査した実験の紹介です。エリックさんは検索技術版オライリーの執筆者でもあるのですが、スノバリッシュなところがなく、どことなく共感を感じる人でもあります。今回のビデオもいつもながら忙しい中で味のあるプレゼンテーションでした。

まずは冒頭で本実験の結論から

  • G+にはクローラーに発見してもらい、早くインデックスしてもらうという効用がある
  • ランキングに関しては、ロングテールでランクインする事象が確認できたが、G+単体での効用は軽微なものとして想定する
  • G+はコンテンツ戦略の中の1つの戦術として活用がお薦め

では、以下で詳細を紹介します。

, , 続きを読む>>

MBAコースにGoogle Semantic Searchがカリキュラムとして登場!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

David Amerland:大学のMBAコースにGoogleのGoogle Semantic Searchという本がカリキュラムに取り入れられるようになるそうです。ハーバードビジネススクールのJimShankle氏などは熱狂的なG+愛好者として知られているようですが、今回アイルランドのJohonBrownUniversityで初のMBAコースプログラムに採用となったようです。

John Brown University Adopts Google Semantic Search

John Brown University (https://goo.gl/Evr6x) is the second academic institution to adopt Google Semantic Search as its course book the Dún Laoghaire Institute of Art, Design and Technology in Ireland. (https://goo.gl/Q6YwG) was the first, but this is the first MBA program to teach semantic search that puts its students well ahead of the curve. +Jim Shankle is the lead in the MBA program, a Harvard Business School professional with deep expertise in business and banking he has become a G+ aficionado in record time. 

My guess is that businesses will feel the disruption that's to come from this new brand of thinking much sooner than expected.

裏取りのために当該大学のシラバスなど見てみたのですが、実はまだ特にそうした情報をみつけられませんでした。ただ、MBAコースでSemanticな概念を教えるようになった?という点で今後加速するであろうマーケティングやコミュニケーションにおける変容や、アーリーベンチャーがビジネススキームに取り込むトレンドが加速して行きそうな予感です。

, , 続きを読む>>

ユーザーのロケーション情報などを判別してリダイレクトしたりするのはスパムですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月10日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はピーターさんからだ。「私の管理するサイドではIPアドレスなどからロケーション情報を判別するような技術を使い、ユーザーに相応しい情報、例えば、その地域での価格や地域特有な仕様情報などを表示しています。これってスパムとみなされてしまうのでしょうか?SERPs上ではクローラーのreferやアドレスからXというコンテツをキャッシュしてもらっているのに、ユーザーにはIP情報などからそのエリアに適したYというコンテンツを表示させるといった感じなのですが。。。?」

matt:ジオロケーションを活用してリダイレクトすることはスパムとは見なさないのでご安心ください。!。例えばこの人はIPアドレスがフランスだからフランス語のへ飛ばすとか、ドイツのIPならドイツ語バージョンのページを表示するなど理にかなっていると思います。

, , 続きを読む>>