SEOやるなら必読コラム

SEO順位回復事例!ウェブマスターツール手動対策ビューアでサイトリンク「部分一致」が解除され、SEO順位が回復!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月03日 ネズミ2号:略称「M」

ウェブマスターツールの手動対策ビューアでサイトリンク「部分一致」のウェブスパム対策が課されていたサイトに対して、スパム解除された事例を共有させていただきます。

このドメインは、以前Googleより不自然なリンクのアラートが届いていましたが、主要ワードで順位下落したもののアクセス数に大きな変化がなかったとのことで、新たな恣意的なリンク施策は行わずにサイト運用を継続していました。

今回、Googleの「手動対策ビューアの導入」で改めてスパム対策が課されているのが明示的に記述されたのを受け、何か対策を取らねばということで相談がありました。

, , 続きを読む>>

SEOにおけるコンテンツマーケティングとは?公開したページをデータをもって計測・分析することが重要!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月29日 ネズミ2号:略称「M」

SEOの経過観測の重要指標といえば外部リンク数といった時代もありましたが、これからはサイトの特徴(USP)を強固なものとする施策を継続的に行っていく必要があります。

コンテンツマーケティングとひと言で言っても、機能やサービスを拡充するという路線もありますし、インフォメーシャルなコンテンツを拡充していくという施策も存在します。

必ずしもオリジナルな記事、記事のボリュームが多いのがいいと言うわけではありませんのでご注意ください。

現に「鼻毛」というクエリワードで、「鼻毛通知代理サービス「チョロリ」」というサイトが長期にわたり、1ページ目のポジションを取っています。「site:検索」を行うとGoogleにキャッシュされているページは10ページもありません。

このくらい尖ったサイトを構築できれば、ソーシャル上でも拡散され、認知度も高まり、言うことはないのでしょうが、一事業サイトのSEOを担当する立場としては、新たなポジションを狙える機能・サービスを模索しつつも、ウェブサイトの観点で言えば、サービスをサポートする情報コンテンツを提供していくのが目下求められているのではないでしょうか。

, , 続きを読む>>

「クロスメディアディレクトリ」はSEOに効果があるのか?!ねずみ流に下地調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月23日 ネズミ2号:略称「M」

ねずみ小僧2号です。

本日は当ブログをご覧いただいている方から「クロスメディアディレクトリ」に関する情報をご提供いただきましたので、ねずみ小僧的な情報と共にご紹介させていただきます。

「ネットを徘徊していたら、クロスメディアディレクトリという新種のディレクトリ登録サービスがありました。こういったものは今後評価されるのでしょうか?」

正直にお答えしますが、ねずみ小僧がこれまで担当してきたサイトの中にはディレクトリ登録サービスを使ったものもあります。(SEO業界の権威者が執筆した書籍にも紹介されていましたし。ぼそっ)

しかし、私が今後新たにインハウスSEO担当として事業ドメインのサイトを運用するとなった場合、ディレクトリ登録サービスは利用しない戦略を立てます。これは、Googleのポリシーやトレンドを見ていればお分かりいただけるかと思います。

, 続きを読む>>

SEO内部最適化TIPS!T&Dチューニングで検索結果(SERPS)からのクリック率(CTR)を高める事例

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月15日 ネズミ2号:略称「M」

SEOは検索結果上のポジションを取るだけではなく、検索結果画面上でユーザーに認知してもらった後、実際にクリックしてサイトに来てもらうところまでしっかりと考えなければなりません(もちろん対象ユーザーに自サイトが提供できる最適な解を提示することが大切)。

T&D(Title&Description)は自サイトのホストポジションを形成する上でも重要な要素となりますが、検索結果にも表示されるため、クエリワードと検索結果のコンテンツの関連性を意識してユーザーに分かりやすく記述する必要があります。

Titleタグについては最適化を意識されている方が多いのですが、Descriptionタグについてはおざなりになっていることが多々見受けられますので、今日はメタデータ(descriptions)について最適化Tipsをご紹介しましょう。

, 続きを読む>>

GoogleのQDFが発動して10日経過!「横断幕」クエリワードのその後の動きについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月09日 ネズミ2号:略称「M」

7月の末に「横断幕」というクエリワードで検索するとQDFによりニュースサイトが表示されるという事例をご紹介させていただきました。

その後10日ほど経過いたしましたが、SERPSがどのように変化しているのかをチェックしてみたいと思います。

これまで数社でインハウスSEOの経験をしてきましたが、変化した時にどうなったかを気にする経営陣は多いのですが、その後の経過までフォローしてくる方は多くいませんでした。得てしてインハウスSEO担当者もそのままスルーしてしまいがちなのですが、それではいけません。

経過観測も非常に重要なプロセスで事例収集の場となります。今回の件では「QDF」後、どのくらいの期間でどのような検索結果上の動きが出るのかを把握する良い事例になると思います。

, 続きを読む>>

検索結果分析はSEO順位とプレイヤーだけではダメ!複眼思考でGoogle検索結果(SERPS)を分析する目を養うには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月04日 ネズミ2号:略称「M」

限りなくホワイトなSEOを推進していくためには、自社を知る、他社を知る、Googleを知るそしてユーザーを知るというプロセスが重要であることを思い知らされます。

特定キーワードのSEO順位をGRCで観測し、順位レポートしているだけでは、事業会社のSEO担当者として存在意義はありません。

サイト価値向上を図る一連の活動は、今後SEOとは呼ばれなくなるかもしれませんが、ウェブサイトの集客といった部分で事業活動に貢献できるよう頑張っていきましょう!

今日は検索結果分析において重要と思われる視点についてご紹介させていただきます。

, 続きを読む>>

GoogleのQDFアルゴリズムを目の当たりにする!7月30日の「横断幕」でのSERPS変動詳解

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月31日 ネズミ2号:略称「M」

GoogleにはQDFというアルゴリズムが導入されていることはマット・カッツ氏も明言していますし、これまで検索エンジンを日々利用していれば気付くことも多いことでしょう。

ただタイムリーにQDF事例を紹介しているページが見当たらなかったところ、ちょうど良い事例がありましたので、ねずみ小僧流に分かりやすくご紹介できればと思います。

対象となるクエリワードは「横断幕」です。

, , 続きを読む>>

あなたの会社はライフネット生命ではないでしょ!SEO担当者は猿真似SEOの危険性を理解せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月21日 ネズミ2号:略称「M」

ライフネット生命株式会社はインターネットを主な販売チャネルとして年々保有契約件数を増やしている独立系生命保険です。卓越したマーケティングでも注目を浴びています。

SEOにおいても2013年初め(詳しくは2013年2月末)までは、「生命保険」というキーワードでSEO1位の座に君臨しており、「SEO ライフネット生命」などで検索すると、ライフネット生命が展開しているSEOに寄与しそうな施策が紹介されていたりします。

しかし、Googleの動向を追っていくと中には時代遅れな施策があるのも事実。私などは老婆心ながらこれらの施策を展開し続けることのリスクをついつい感じてしまうものです。今の検索順位はどうかと言えば、「生命保険」で検索するとかろうじて1ページ目に存在するものの8位~10位に甘んじているのが現状です。

, 続きを読む>>

Google手動ペナルティの悪夢を風化させてはいけない!海外リンクの栄枯盛衰ルポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月18日 ネズミ2号:略称「M」

隆盛を極めた海外リンクの後始末を見るに、栄枯盛衰のはかなさを感じないわけにはいきません。一時期はIPアドレスが分散!短期間に大量のリンク!アンカーテキストを自由に設定!ということで、当時のSEO会社の担当者が、短期間で爆発的な威力を発揮します!!と豪語していたのをなつかしく思います。

SEO施策費用と効果を皮算用して、こぞって数々の事業会社が甘い蜜を吸いに飛び込んでいったのは容易に想像できます。そんな美味しい思いをできたのは、2008年~2011年くらいでしょうか。風化させてはいけないとの思いに至り、過去の記憶を辿ってルポしてみます。

, 続きを読む>>

SEOホリックになると感覚的につかめる「ホストが軽い」の検証方法を手順化してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月03日 ネズミ2号:略称「M」

これまでページ公開後すぐにミドルワード、テイルワードでオーガニックからのアクセスが来るといった経験やページを公開してもなかなかGoogleにキャッシュされないなどの経験をしてきました。

ホストが良好な状態であれば、Googleクローラーが頻繁に巡回してきて、ページのキャッシュが早かったり、更新した内容が検索結果にすぐに反映されたりします。

私はこのようにオンサイトに施策した内容がGoogleが即座に反応してくれる状態を「ホストが軽い」と表現をしています。一方で、何かしらGoogleのペナルティ的要素を受けている状態を「ホストが重い」と言ったりしています。

, 続きを読む>>