2013年

GoogleクローラーがSEOの起点となる!サイト構築時に見ておきたい指標を紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月30日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

最近新たなサイトを構築するという企業様を裏方としてサポートさせていただく機会がありました。

特段SEOを意識しなくともユーザー視点でサイトを制作すれば、良いサイトというものはできると思いますが、やはりGoogleにも優しく接するという視点をも持ち合わせればより良いサイトになるのではないかと考えています。

0(ゼロ)からサイト構築をスタートする場合にHTML要素やタグ要素などポイントはありますが、Googleのクローラーについてはあまり知っている人がいないのだなと思いましたので、今日はGoogleのクローラーについて思うところを書かせていただきたいと思います。

, 続きを読む>>

Googleアナリティクスのソーシャル項目の紹介とコンテンツ評価で見るべき指標

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月29日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

従来のSEO施策から脱却を図り、コンテンツ拡張をベースとした施策に切り替えた場合、ウォッチすべき指標は多いほうがよく、中でも対策した施策に対してフィードバックが得られ、次に改善に活かせる指標であると尚良いわけです。

インハウスSEO担当者としては、レポーティング要素の強いKPIと次の施策に活かせるKPIをうまくコントロールする必要があります。

今日はGoogleアナリティクスで取得できるソーシャルに関する指標をご紹介します。

, 続きを読む>>

著名ブロガーを買収してリンクビルディングしていた件が暴露される

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月24日 ネズミ1号:略称「T」

gawker:ステマまがいのリンクビルディング手法がゴーカーメディアによって暴露されました。ゴーカーメディアとは、ギズモードやライフハッカーなど有力なブログメディアを抱えるネットワークですが、ここの執筆者に赤裸々なリンク付き記事の執筆を依頼された内容が暴露されています。searchenginelandによると、この騒動に対してMattcuttsがTwitterでユーザーを欺くこうしたリンクビルディング手法について、今後こうした行為が判明した場合、多くのサイトやスパムリンクビルディングに協力した執筆者などに対し、それ相応のアクションを取ると宣言したそうです。

, , 続きを読む>>

SEO内部分析ツール「AdMatrix Analytics(Chrome版)」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月24日 ネズミ2号:略称「M」

株式会社フルスピードがSEOの内部対策の状況を分析できるツール「AdMatrix Analytics」を提供しました。

Chrome版対応として無料ダウンロードでき、SEO対象のキーワードを指定することで、当該ページのテキスト量や出現率、Title・Metaタグ、Hタグ、外部へのリンク、被リンク、表示速度などが分析可能となっています。

早速、Chrome版をインストールし、使用してみることにしました。

続きを読む>>

2013年はSEO概念の変革の年?「キーワード対策からニーズ対策へ」の流れから考えるこれからSEO対策についてまとめてみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月20日 ネズミ1号:略称「T」

今年もあと残すところ僅かとなりましたが、2013年を振り返りますとある意味、検索技術の変革が詰まった年であったと思います。後々振り返ると、今年はちょっとしたパラダイムシフトとなった年でもあったと言えるかもしれませんが、今日はそんな今年を振り返り、これからのSEO対策などの方向性について、海外の記事も引用しながら大きなテーマについて整理してみました。
来年から突然オーガニック対策担当しなければならなくなったというような方など一つの考え方として参考になれば幸いです。

, , 続きを読む>>

国別サイトのIPはドメイン毎にそれぞれの国のIPを割り振った方が有利なのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月19日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はドイツからの質問。「各国のユーザーに向け、言語別に多くのサイトを一つのIPアドレスで複数の異なる国別ドメインで運用しています。このような運用はGoogle的にはOKですか?それとも1つの国別ドメインには1つのIPを割り振った方がいいのでしょうか?」

matt:グレートな質問だね。理想を言うと、それぞれの国別ドメイン、例えば”.com"、".uk”、”.fr”毎に異なるIPアドレス、それも、米国、イギリス、フランス現地の国のIPアドレスで運用できたならば最高ですね。でも、一般的には、国別ドメインさえ持っていれば、Googleはその違いを判別することは可能です。ですので、理想をもとめて、複数の各国毎のIPに投資しなくてもOKです。

, , 続きを読む>>

複製コンテンツ(デュプリケイトコンテンツ)についてGoogleはどう処理しているのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月17日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はゲリー・テイラーさんから..おっ、イギリスストラットフォードから。「Googleは複製コンテンツをどのように扱うのでしょう?SEOのランキングについてネガティブな影響はどういうことがありますか?」

matt:複製コンテンツについては良く質問をうけますね。ざっくりWebの世界を見てみると、25%から30%は複製コンテンツで成り立っているといえます。なぜならば、人々は文章を書く際とあるブログのパラグラフをに引用するでしょうし、そんなこんなで複製コンテンツというのは自然に生成されるのがWebの世界だと思います。

, , 続きを読む>>

外部リンクを分析しつつ限りなくホワイトなSEOを実践していくには

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月17日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ネズミ小僧二号です。

今日は「サイトへのリンク」についてご紹介したいと思います。いわゆる外部リンクとか被リンクとか言われているものですね。

先日のツールバーページランクの更新でも話題となりましたが、Googleはやはり外部からのサイテーションリンクを重要な指標としてみていると言ってよいと思います。

こちらのウェブマスターツールヘルプにもそのように受け止められる記載がなされています。

一般的にウェブマスターは、人気のあるサイトからのリンクを増やすことにより、サイトの掲載順位を改善することが可能です。

これだけを読むと作為的に外部のリンクを獲得してしまいたくなってもおかしくない表現ですよね。ただ作為的なリンク獲得はGoogleの厳しい監視網に引っかかってしまいますので要注意です。

, , 続きを読む>>

インハウスSEO担当者として企業に何を残せるか!自社の強みをサイトで表現するためにやるべきこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月13日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

最近は一時期に比べSEO会社による営業電話が少なくなってきたのですが、何件かお話しを伺っていると以前の提案内容から変化しているのに気づきます。

従来の外部リンク施策の提案もまだ若干ありますが、それ以外の提案では下記の3つくらいに分類されるでしょうか。

  1. ソーシャルソーシングを利用した記事調達支援
  2. 内部施策のみを行うコンサルティング支援
  3. 企画からエディトリアルまで一括のコンテンツ制作支援

どの提案もパンダアップデートやペンギンアップデートなどのGoogleの動向を考慮した提案内容となっています。

今日はその中で3番目の「企画からエディトリアルまで一括で制作を請け負うモデル」のご提案を通じてインハウスSEO担当者として感じたところを綴ってみたいと思います。

, , 続きを読む>>

ゲストブログする時に注意すべき点は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月11日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はインドムンバイのババさんからの質問。「私は近い将来Googleがゲストブログを活用しまくっているようなサイトにペナルティを課すのではないかと思っています。ゲストブログをする、または迎え入れる上でスパムとみなされない方針などあれば教えてください」

matt:いやぁー。面白いことなんだけれども、このビデオを公開してゆくにつれ、最近増えつつある(蔓延しつつある)ゲストブログについての懐疑的な見方:例えば..「みんなが同じようなことを仕出したら、Googleはこの分野にも仕掛けてくるはず!」といった不安が出てきているようですね。

matt:ゲストブログが流行っていようが、流行るまいが、私はこのような質問に対する答えはいつも同じなのでで是非お聞きくださいね。

, , 続きを読む>>

スパムリンクから早期に立ち直るにはどうしたらいいのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月11日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はイギリスマンチェスター、アディールさんからの質問。「"Interflora"(https://www.interflora.co.uk/)はペナルティから11日で復活したようですが、どうやってこんな短期間で復活できたのでしょうか?一般的なケースでは数ヶ月もの間WMTの不確定な情報を頼りにサイトを潔白にするような作業に明け暮れると思うのですが?」

matt:面白い質問ありがとう!名指しである企業の話をするよりも、(というのは、我々が特定企業の件について話すことはできないんだけれども。。)今日は、もう少しジェネラルな観点でお話しましょう。まず前提のお話ですが、リンクを買ったり売ったりするようなよろしくない行為を再三にわたってやっている場合、Googleはその度にシビアな対応をとるようになります。つまり、繰り返し違反行為をしていたという形跡を発見したならば、かなり過激なマニュアルアクションをとることになります。

, , 続きを読む>>

Googleツールバーページランク(PR)更新!しがないSEO担当者の思いを吐露

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月10日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

日本時間2013年12月6日にGoogleのツールバーページランク(以下ページランク)が更新されました。当ブログのドメインも運営から半年でPR3が付きました。

そもそもページランクと特定ワードのSEO順位に因果関係はありませんし、そこまでページランクの上下に一喜一憂はしないのですが、数値で評価されるものは低いよりは高いほうがいいので、気にはなりますよね。

特にページランクの評価システムを考えるとホワイトハットのSEOを行っているのであれば、純粋に高評価を受けた場合は、これまでのサイト運営は間違っていなかったという裏づけにもなるでしょう。

, , 続きを読む>>

外部からそのままコピーしたモノだけで構成された記事ってどうなのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月07日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はインドニューデリーのラジェッシュさんからの質問。「ハーイ!マット!一つ伺いたのですが..。さまざまなサイトから、いい感じの短文をコピーしまくってそれらをまとめて自分のコンテンツを作った場合、(勿論!きちんと引用元のURLは掲載しますよ)こういうサイトってどうなのでしょうか?」

matt:こういう質問をするラジェッシュさん....。そのような方向でサイトを運用していったら悲しい結末がまっているかもしれません。例えば、Yahoo!はstiching(縫い合わせる)というこうした手法を前から嫌っていましたよね。いろんなところからコピーしてきて、それを縫い合わせただけのページは、たとえ、引用元URLがきちんと掲載されていたとしても、そのページ自体、何の価値もないんじゃないかなぁ。ましてや、プログラムなんか書いて自動的に生成していたり、逆に自動でやってないにしても、何故、そういうコンテンツを作る必要があるのか、胸に手を当てて問いかけてみてください。

, , 続きを読む>>

抽象的クエリワードの深堀り調査とタイプ分類のやり方を事例で紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月05日 ネズミ2号:略称「M」

以前、キーワードプランナーの基本的な使い方としてキーワード収集の手順をご紹介しました。

その中で、「東京 ホテル」というクエリワードに対して、キーワードプランナーを使ったところ、「宿 予約」、「宿泊予約サイト」、「宿泊 当日」といった"東京"と"ホテル"というワードが含まれないキーワード群が抽出されたということを挙げました。

今日はこのような抽象的なワードに対して、ユーザーのどのようなインテンションが紐付いているのかを深堀りして調査してみましょう。

, 続きを読む>>

SERPsサイトリンクの順位下げ指示後の経過報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月03日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

先日、当ブログでもご紹介しましたが、「SEO ねずみ」というクエリワードにおいて6URLのサイトリンクが表示されましたが、意図しないURLが表示されていたため、Googleウェブマスターツールで順位を下げる処理を行いました。(11月27日実施→当該記事

今日は1週間ほど経過し、サイトリンクのURLがどのようになったか簡単ではありますが、経過報告をさせていただきます。

, , 続きを読む>>

SERPsのサイトリンクURLのチューニング方法!「SEO ねずみ」でサイトリンク表示されました

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月27日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

当ブログも開設から半年ほど経ちまして、「SEO ねずみ」とGoogleで検索すると6リンクのサイトリンクが表示されるようになりました。

「SEO ねずみ」と検索する人はほとんどいないとは思いますが、サービスサイトを運営している場合、このサイトリンク重要な役割をします。

またよく上層部からここのリンク先変えてくれない?といった感じで無理難題を言われるというのもインハウスSEOあるあるになるのではないでしょうか。

, , 続きを読む>>

1つのページ掲載できるリンクの数について、上限はあるのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月26日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はロンドンのシーダさんからの質問。「1つのページにどれだけのリンクまで掲載してOKかなど、ガイドラインはありますか?例えば、限度などの指標があるのならば教えてください。」

matt:では、まずは前提となる背景からお話しましょう。Googlebotのインデクシングシステムでは、数百キロバイトのページまでしかインデックスしないようにしてきました。従来のガイドラインに即して具体的にいうと101KBとかまでが大まか仕様となっているかな。それ以上の容量のあるページはインデックスされないか、省略してしまうことがあります。そういうことから言うと、101KBとかが目安とすると、1KBあたり1URLとしておよそ100個ぐらいが目安になるでしょうか?まぁ、これはテクニカルな仕様上の上での話しですが..。でも僕がこういうことを言うと、ある人は、「じゃぁ102個リンクがあったらスパムになるんだね。」と言いそうですが、これはあくまでも技術的な仕様から「理論的にはこれぐらいは張ることはできるよ!」と言っているだけなのでご注意ください。

, , 続きを読む>>

突撃マット・カッツの活用事例!インハウスSEO担当者の社内プレゼンス力を高めるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月26日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

突撃!マット・カッツで、ネガティブSEOを受けていた場合に警告の有無に関わらず否認ツールで報告してOKという見解がありました。

私は現在インハウスSEO担当者として業務に当たっていますが、社内でインハウスSEOの重要性を説き、以前は依頼していたSEO会社によるSEO施策から脱却を図りました。

SEO会社からの脱却を図ったわけですが、事情を知らない社内の人間からすれば、今までは外部のSEO会社とコンタクトを採りながらマネージメントする部署というイメージがあるので、そのSEO会社と契約をしないっていうことは、彼らはいったい何をしているのだろうか?という疑問を抱かれるのはまったく不思議なことではありません。

, 続きを読む>>

あなたのサイト、GoogleGlassに対してどうオプティマイズする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月25日 ネズミ1号:略称「T」

ウェアラブルの世界では検索文脈でのオプティマイズからユーザー体験に即したオプティマイズへ!?

interview with RobGarner:リアルタイム検索とソーシャルシグナルによる情報秩序構築について執筆しているRobGarner氏とのインタビューで、GoogleGlass に対してどうサイトをオプティマイズすべきかという面白いインタビューがありましたので紹介します。ことGoogleGlass については、GoogleNowが今後キーになるのではないかと語っていますが、果たして近未来、ウェアラブルデバイスが普及した時、人々の検索行為はどのように変容するのでしょうか?

, , 続きを読む>>

マニュアルアクションとられていなくても、おかしなリンクを発見したら否認ツールを使うべきですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月23日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はイギリスブリストル、ジェーンさんからの質問だ。「例えば、外部から嫌がらせで、変なリンクなどが張られているのを見つけたとします。連絡してもリンクをはずしてもらえない場合、ペナルティ警告をもらっていない場合でも否認ツールを使って該当リンクを否認した方がいいのでしょうか?」

matt:はい、まず否認ツールの用途について前提から話しますね。否認ツールは、過去にちょっとやらかしすぎたと認識をもっている人や過去によろしくないSEO会社にお願いしてしまった結果張られたリンクを反省をこめてクリーンナップするためのツールなのですが。。。

, , 続きを読む>>

meta descriptionは指定しなくても良い?|インハウスSEO担当者はT&Dに命掛けてます?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月22日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

先日、突撃!マット・カッツでご紹介したmeta descriptionについていくつかご質問をいただきましたので、ねずみ小僧の見解を述べさせていただきます。

マット・カッツいわく、ROIを重視するページではSERPsからのクリック率は非常に重要な要素ですので、スニペットに最適な形で表示されるように調整したほうが良いとのこと。

ただ多くのページに一つひとつ個別のdescriptionメタタグを入力するのは至難の業という一定の理解を示した上で、descriptionメタタグが複数ページで重複してしまうのであれば、むしろ設定しないほうが良いとの見解を示しました。

Googleが独自でページを評価し、最適なスニペットを表示できるという自信の表れでしょうかね。インハウスSEOの担当者がこのカッツの見解を聞いて正直どのように思ったか推察してみましょう。

, , 続きを読む>>

全ページにmeta descriptionは必要ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月20日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はオランダのレイデンさんからの質問だ。「ウェブサイトのすべてのページにそれぞれ独自のディスクリプション記載は入れた方がいいのでしょうか?全ページとなると結構大変なのですが..」

matt:グレートな質問だね。メタディスクリプションについては次の3つのケースを挙げてみよう。1つは、ページ1つ1つにそのページの概要を要約したもの、2つ目は、ディスクリプションが無いもの、最後3つ目は、重複する同じ概要をコピペして記載してあるものだね。ウェブマスターツールを見ている人なら経験あると思いますが、ディスクリプションの重複は警告が出るはずです。同じディスクリプションをすべてのページに記載することはやめてください。

, , 続きを読む>>

Googleウェブマスターツールの検索クエリの活用事例!検索ワード暗号化(not provided)の分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月20日 ネズミ2号:略称「M」

今日はGoogleウェブマスターツールの検索クエリの「上位のページ」の活用法をご紹介します。

以前、Googleアナリティクスのランディングページと流入キーワードのクロス分析についてエントリ記事を書きましたが、Google検索でクエリワードを暗号化され(not provided)が増加し、どのようなキーワードでサイトへ流入しているか厳密に分析することが難しくなりました。

代替としてGoogleウェブマスターツール(Google Webmaster Tools / 略称:WMT)の検索クエリを活用していますが、本ブログの記事ページを例に挙げ、Googleアナリティクスの流入ワードとGoogleウェブマスターツールの検索クエリを比較してみようと思います。

, 続きを読む>>

ターゲットクエリワード群収集のやり方!Googleキーワードプランナーの基本的な使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月19日 ネズミ2号:略称「M」

こんにちは。ねずみ小僧二号です。

今日は「Googleキーワードプランナー」を使ってキーワードを取得する方法をご紹介します。

ねずみ小僧一号さんに伺った情報ですが、大企業はインターネットマーケティングにおけるクエリワードを数万、数十万単位で管理しているとのことです。私が担当する中規模サイトでも1万超のクエリワードを管理するようにしています。

当然BIGワードと呼ばれる検索ボリュームが多く、コンバージョンに寄与するワードでのSEO上位を目指すのですが、その過程においてサイトポジションを確立すべく、中規模から小規模のワード群も管理対象とし、ROIを考慮しつつ注力度合いを舵取りしています。

, 続きを読む>>

SEO競合調査の基本データ比較のコツ!SEOチェキ!の賢い使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月18日 ネズミ2号:略称「M」

インハウスSEO担当者として業務を行っていると急にSEO順位が上昇したサイトが現れたときに、そのサイトが上層部の目に留まると、「○○○というサイト急に上がってきたようだけど、どうなっているのか?」といった感じで競合サイト調査を要求されることがあります。

急に上がったサイトなどはしばらく様子を見ないとなんとも言えないのですが、そうも言ってられないので、全体的な概略をデータでお伝えするようにしています。

このような時に役立つのが実は「SEOチェキ!」だったりします。ツールの使い方は至って簡単ですが、その利用方法をご紹介しましょう。

続きを読む>>

リンク付コメントって全部スパムなの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月16日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はコロラド州デンバー、チェイスさんからの質問。「GoogleWebmasterGuideLineではフォーラム上への署名付きリンクは推奨していませんが、リンク付きコメントはどうなのでしょうか?コメントによるリンクビルディングはガイドラインに違反しているのでしょうか?もしコメントしたページトピックに合致した有益なコメントやリンクでもダメなのでしょうか?」

matt:はい、質問ありがとう。ページのテーマに対する有益なコメントやリンクの明示自体がダメということではないです。例えば、このページで言っている事を別の角度からの意見を述べて、参考となる情報をリンクで明示したり、ちょっと違うよと、正しい情報のURLなんかをコメントと一緒に明示することはよくやりませんか?私も反論などのコメントを書いて、ウェブマスターヘルプページでなく私のブログのページのリンクを張ることがありますよ。

, , 続きを読む>>

「Retty SEO」のクエリワードと公開記事で見るサイトポジションの仮説の立て方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月10日 ネズミ2号:略称「M」

以前、イケダハヤト氏のブログ投稿記事を拝読し、RettyのSEOについての考察記事を書きました。

「Retty SEO」というクエリワードにおいて記事投稿当初(2013年8月)はイケダハヤト氏のブログ記事がSERPs上1位に表示されていましたが、現在当ブログ記事が安定的に1位のポジションを取っております。

GooglePRやドメインヒストリー、ソーシャルでの拡散状況を見ても当ブログの方が劣っていると思われるのですが、なぜ当ブログより先にGoogleにもインデックスされ、ドメイン評価も高いと思われるブログ記事より、当サイトの記事のほうが上位表示されるのかを一部探ってみようと思います。

私がSEOを担当しているサイトでは公開した記事に対して、仮説を立て検証しながら、新たなコンテンツ企画を立てていきます。

つまり、あらかじめ仮説(プランニング)を立てた上でコンテンツを公開し、その後公開した記事のアクセス状況、SEO順位状況を捉えて、Site Recognition Typeを再把握し、ブルーオーシャンキーワードを狙いつつ、Siteポジションを確立していくという手法を取っていくのです。

, , 続きを読む>>

レスポンシブデザインではURLは一つですが、伝統的なモバイル専用URL「m.hoge.jp」と比べた際、何か失うものはありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月09日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はニューヨークのジョンさんからだ。「レスポンシブデザインを採用した場合、伝統的なm.siteというURLを使っていた時と比べてSEO上昔は享受できていたなんらかのメリットを失う可能性はありますか?」

matt:はいジョン、ではどういうことか正確に説明しましょう。PCブラウザでもモバイルブラウザでもちゃんと見られるサイトを持つということについてはいろいろな方法がありますね。一つはレスポンシブウェブにすること。レスポンシブウェブとは1つのページをPCブラウザからのアクセスの時とモバイルブラウザからのアクセスの際に表示するコンテンツのレイアウトを変えたりページ全体の容量なども小さくしたりとかしてどんな端末でも最適で利用者が閲覧しやすくする手法だね。

, , 続きを読む>>

embedタグで掲載したユーチューブビデオなどにもschema.orgのマックアップはしたほうがいいのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月05日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はフェニックスのクリークカイラさんからだ。「ビデオコンテンツなどはSERPs上にリッチスニペットが自動的に生成されることがあります。例えば、Youtubeビデオをembededしてページに掲載している場合、Youtubeの動画スニペットだけでなく、掲載しているページもSERPs上にリッチに表示できるようにするには、schema.orgで定義されているvideoアトリビュートをembedしたYoutube動画にも追加した方がいいのでしょうか?もしくはYoutube自体が構造化されたデータとして対応しているので重複するような対策はしない方がよろしいですか?」

matt:はい、長い質問ありがとうございます。でも答えはVeryショートです。「YES!、ページ上の動画、たとばYoutubeなどでも、schema.orgで定義されているvideo属性は指定してください。」次ページにWhy?(なぜ?)について簡単に述べますね。

, , 続きを読む>>

リアルタイム検索サービスを有効活用!Topsy(トプシー)の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月05日 ネズミ2号:略称「M」

Topsyは米Topsy Labs, Inc.が提供しているTwitterを中心としたリアルタイム検索サービスです。直接SEOとは関係ありませんが、使い方次第でヒントになることがあるかと思いますので、いくつかの機能及び使い方についてご紹介させていただきます。現在、Topsyは2006年以来の全ツイートが検索可能となっており、その他のソーシャルメディアについてもインデックスを作成中であるとのこと。

, 続きを読む>>

「Social上での人々の支持は新しいリンク概念」これからのSEOの在り方についての考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月04日 ネズミ1号:略称「T」

midium:これからのSEOと題して的をついている記事がありましたので紹介します。旧来のSEOは死んだ。これからはコンテンツマーケティングだといわれているようですが、実際に具体的にどうやればいいかなかなかイメージがわかない方もいるとは思いますが、こちらの記事を紹介しながら当サイトで推奨するオーガニック対策について紹介させていただきます。

, , 続きを読む>>

Google Chromeでスマホのユーザーエージェントに偽装する方法(アドオン不要)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月31日 ネズミ2号:略称「M」

最新版です→【2014年5月9日更新】

Google Chromeでユーザーエージェントの偽装を行う設定を図解入りで分かりやすくご紹介します。

Google DevelopersのGooglebot-Mobile ユーザー エージェントの情報が更新されています。現在新しいクローラーが巡回しておりますので、ユーザーエージェントを不当に排除していないか確認を行うようにしましょう。

新しいユーザーエージェントを排除していたために、PCサイトでは順位が維持されていたもののスマホ検索では検索結果に表示されないという事例報告も受けております。

, 続きを読む>>

ページのインデックス数が多い方がとサイトランクも上がりやすいのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月30日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は質問は、ニューヨークのリアさんからです。「膨大な数のページがインデックスされているサイトは、一般的にサイトランキングが良くなるものですか?」

matt:はい、誤解の無いようにいいますと..なんでもかんでも沢山のページをインデックスしてもらったからといってページランクが上がる訳ではありません。例えば、さまざまな問い合わせに対応するような多様な情報(ページ)がアーカイブされて行く過程で、結果的に多くのページがインデックスされるような場合は、ちょっと事情が変わってきますね。より多彩なキーワードが含まれているはずですし、ニッチな個々のユーザークエリーについては、上位に表示されるようになるかもしれません。言ってみればニーズの多様性に対応しているサイトとしてPRが上がるようなチャンスを得られるかもしれませんということですね。

, , 続きを読む>>

調査対象URLの関連情報を表示するツール「aguse」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月29日 ネズミ2号:略称「M」

今日はaguseというツールをご紹介します。

不明なURLをブラウザで開く前にaguse経由でアクセスすることにより、事前にマルウェアに感染していないかどうか、ドメイン所有者情報やブラックリスト情報など付帯的な情報を調査することができます。

ウェブマスターを担当していると相互リンク依頼が届いたり、SPAM的なメールが届く機会が多々ありますのでこのようなツールで事前チェックするとよろしいでしょう。(ただし100%ツールが正しいわけではありませんので、怪しいURLにはアクセスしないほうが賢明です)

, 続きを読む>>

65%のクライアントはSEO業者を信用していない!?ではどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月29日 ネズミ1号:略称「T」

疑念を払拭するための心得について

wallaroomedia:今日は米国のSEO企業のホームページにあった心得的な記事を紹介します。独自調査によると65%近くの潜在クライントはSEOという言葉について疑いをもっているということですが、そこはやはりSEO会社。近年の過剰なブラックハット対策として行われたアルゴリズム変更や、もう使えない..という旧来の手法により定着したイメージの払拭に向けて、これからどうクライアントに対して接していったらいいかちょっとしたアドバイスが書かれていましたので紹介します。

, , 続きを読む>>

Googleが重視していると思われるシグナル大胆仮説

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月24日 ネズミ1号:略称「T」

フロー系はソーシャルシグナル重視・ストック系はAuthorRankがレバレッジが利く!?(indepth-articleしかりknowledgeGraphしかり..)

最近サラリーマン仕事が忙しく、マットカットさんのビデオを中心に更新してきましたが、明日やっとお休みが取れますので、今日は空き時間を使って仕事の打ち合わせの傍らたまたまGoogleのお話でもりあがったので、その内容を元に内輪だけの大胆な仮説を披露させていただくことにしました。
まずは、海外で、2011年頃から実は話題となっているソーシャルシグナルの件と、その辺りを上手に使っていると思われる日本のベンチャーについてです。あくまでも内輪話ということで、ご了承ください。では、結論から。「Google社はSERPs上上位表示する際のスコアとしてSocialシグナル比重を実は大きくしている。ここ数年の話。」です。

, , 続きを読む>>

大手ディレクトリ登録サービスが営業強化?! iディレクトリの事例を参考に慎重な対応を

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月23日 ネズミ2号:略称「M」

先日、有料ディレクトリ登録サービスのiディレクトリがパートナーサイトに“nofollow”を対応するとの情報が飛び交いました。

私が知る限り、一次情報は「名古屋でSEO対策 上位表示を目指すブログ」様の記事と認識しています。詳しい経緯はこちらのブログ記事をぜひご参照ください。

本ブログでも以前クロスメディアディレクトリについてお問い合わせがあったので、こちらの記事で「ねずみ小僧はディレクトリ登録サービスは利用しない戦略を立てる」とお伝えしました。

その他のディレクトリサービスはどうなるのかぁと思っていた矢先、とあるディレクトリ登録サービスが営業を強化しているとの情報が入ってきましたのでご忠告レベルでご報告させていただきます。

, 続きを読む>>

ひょっとしてGoogleは<strong>と<b>の使い方を区別していたりするのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月22日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はパリのジョンマークさんからの質問。「やぁー。マット。SEOの観点からいうと<strong>タグと<b>タグの違いってあるのかなぁ?見た目では同じボールド表示するものなんだけれども、これって、状況によって使い分けた方がいいのでしょうか?」

matt:OK。よくありそうな質問でだね。実はメールを検索してみたんだけど2006年当時も同じような質問に答えていたんだ。でも、折角だから今日は最新のお答えをしましょう!とはいいつつも2006年当時の応えとなんら変わらないのですが...今風にちょっとした味付けも添えてお答えしますね♥

, , 続きを読む>>

Googlebot-Mobileスマートフォン用でユーザーエージェントがバージョンアップ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月21日 ネズミ2号:略称「M」

2013年6月にスマートフォン向け検索でのランキング変更についてGoogleからアナウンスがありました。Google Webmaster Central Blogで、スマートフォン対応で最も多く見られる設定の誤り・ミスとその解消法が書かれています。

わざわざ通知しているということは、裏を返すと正しく設定されていない場合ランキングに影響がありますよ」ということでしょう。

現に私が担当しているサイトでも不用意に設定ミスがありましたので一つずつ確認を終えたところです。実際に他サイトの動向を見ていると間違ったリダイレクト設定のためにPCではランキングに入っているもののスマホではランキングから除外されてしまった例も散見されます。

Googleのこのようなアナウンスは、今後PCとスマホでの検索結果を変えていく序章かと思いますので、設定、ソースレベルの問題はクリアしておきたいところです。

, , 続きを読む>>

ゲストブログをスパムなリンクビルディングと誤解されないポイントについて教えて下さい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月20日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はアリゾナフェニックのベンさんからだ。「ゲストブログをやる上で、その記事がお金をもらったやらせのペイドリンクだと見えないようにするにはどのようにゲストブログやったらいいのでしょうか?注意すべきポイントなどあれば教えて下さい。」

matt:非常に面白いご質問ありがとう!はい、では我々がスパムレポートを行う事例からお話しましょう。スパムレポートは、スパムチームによりマニュアルで判定してレポートがあがってくるのですが、きちんとしたエディトリアル記事と広範囲にリンクをばらまく意図で作成された記事をどう判別するか?という点では明確な基準があるのです。。ではその基準について考え方をお話しましょう。

, , 続きを読む>>

SEO「転職」ワードで大幅下落!ペンギンアップデート2.1の影響も意識しつつ状況調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月20日 ネズミ2号:略称「M」

先日、SEO順位調査ツール「GRC」の上位100追跡機能を紹介させていただきました。いろいろな方から反響をいただきましてありがとうございます。

これまでGRCは指定したクエリワードの自サイトの順位しか計測のみにしか使っていなく、これから上位100追跡機能も有効に活用していきますといった感想を多くいただきました。お役に立てたようで良かったです。

本日はその次にお声をいただいた「転職」サイトでどのサイトが下落したのですか?というお問い合わせ。

具体的にこのサイトです。というのは避けさせていただきますが、ねずみ小僧視点で分析しましたので、本日はそちらをご紹介させていただきます。

, 続きを読む>>

SEO順位下落サイトをチェックする方法!GRCの上位100位追跡機能の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月16日 ネズミ2号:略称「M」

先日ペンギンアップデート2.1が導入されましたが、Googleマット・カッツさんのツイートでも全体の「~1%」ということで大きな影響は無かったとの見方が大半でした。

一方で海外メディアでは影響を受けたとのコメントが多く寄せられ、1%未満(以下)の影響度と言えども一部のサイトでは今回のアルゴリズムの影響を受けたのも事実。

今日は私がこのような動きがあったときにSEO順位チェックツール「GRC」を使って、影響を受けたであろうサイトをチェックする方法をご紹介します。

, , タグ: 続きを読む>>

サイト管理者は、検索結果だけに頼る時代は終わった!?いやそうじゃないでしょ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月15日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はインドのシャブハムスタンターさんの面白い質問!「Googleによる検索結果の変動が激しくなっていますが、こうなるともうGoogle頼みを諦めて、検索エンジンよりソーシャルからトラフィックを誘導しようとすべきだと思いませんか?」

matt:オーケー気持ちは分かるよ!と言いたいところですが..。Googleは創業当初からベストなサーチリザルトにすべく常に改善を重ねてきている...そしてこれから未来もかわらないのです。特に2013年の夏からは、ブラックハットな手法を駆使しているサイトは徹底的に排除してきたのも事実。常にSERPs上に素晴らしい・役に立つ答えを表示し、ユーザーに満足してもらう事。これがゴールですしこの事は昔から変わっていないのです。

matt:中身のないコンテンテンツ・ユーザーの意図に反したコンテンツばかりが上位を占めるようになったら、人々はGoogleを使わなくなるだろうし、そもそもインターネットの価値ってなに?ということになるんじゃないかなぁと考えています。きちんとやっている企業やサイト管理者にとって、「さまざまなユーザーに支持されるサイトやコンテンツを作る」=「トラフィックが誘導できる。」ということは「検索が便利であり続ける」=「ユーザーが使い続けてくれる」に同義だ!という見方ができれば、実はGoogleもサイト運営者も共通のゴールを目指しているんだということに気づいてください!

, , 続きを読む>>

MAJESTIC BLOGのエクセルテンプレート!SEO分析フェーズで役立つ文字列比較の考え方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ2号:略称「M」

マジェスティックSEOのブログにNeep Hazarika氏によって、エクセルのお役立ちテンプレートがアップされましたのでご紹介させていただきます。

「Compare two Lists」という2つの列(A列とB列)に列挙された文字列をそれぞれ比較してA列にもB列にもある文字列、A列だけにある文字列、B列だけにある文字列をピックアップして表示してくれるエクセルテンプレートです(ダウンロード可)。

ねずみ小僧は同様の処理をMS-ACCESSやEXCELのピボットデーブルを使って行いますが、概念を理解するといった意味合いで紹介されたテンプレートでいくつか例示してみたいと思います。

, 続きを読む>>

GoogleAdwords広告に+ユーザーの顔写真が登場間近!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

本格する!?ソーシャルシグナルの活用とパーソナライズ化

mashable:知人の名前や顔写真がオススメとして表示することができるフェイスブックアドが最近効果があると話題ですが、これはサイトへ訪れてLikeボタンを押したり、コメントをポストした履歴を活用したSponsoredStoryという仕組みです。近々GoogleAdwordsでも、Google+ボタンや、GooglePlay上での上位コメントなどがこのフェイスブックアドと同じように表示されるようになるようです。このタイミングに合わせてGoogleの利用規約(プロフィール名と写真の表示方法(レビュー、広告などでの表示))も更新されました。

, , 続きを読む>>

簡単な実験で分かったGoogle+の効用とは!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

「 Google+ and SEO Eric Enge 」より

film.pngStone Temple社のエリック・エンジさんによるGoogle+の効用について調査した実験の紹介です。エリックさんは検索技術版オライリーの執筆者でもあるのですが、スノバリッシュなところがなく、どことなく共感を感じる人でもあります。今回のビデオもいつもながら忙しい中で味のあるプレゼンテーションでした。

まずは冒頭で本実験の結論から

  • G+にはクローラーに発見してもらい、早くインデックスしてもらうという効用がある
  • ランキングに関しては、ロングテールでランクインする事象が確認できたが、G+単体での効用は軽微なものとして想定する
  • G+はコンテンツ戦略の中の1つの戦術として活用がお薦め

では、以下で詳細を紹介します。

, , 続きを読む>>

MBAコースにGoogle Semantic Searchがカリキュラムとして登場!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月12日 ネズミ1号:略称「T」

David Amerland:大学のMBAコースにGoogleのGoogle Semantic Searchという本がカリキュラムに取り入れられるようになるそうです。ハーバードビジネススクールのJimShankle氏などは熱狂的なG+愛好者として知られているようですが、今回アイルランドのJohonBrownUniversityで初のMBAコースプログラムに採用となったようです。

John Brown University Adopts Google Semantic Search

John Brown University (https://goo.gl/Evr6x) is the second academic institution to adopt Google Semantic Search as its course book the Dún Laoghaire Institute of Art, Design and Technology in Ireland. (https://goo.gl/Q6YwG) was the first, but this is the first MBA program to teach semantic search that puts its students well ahead of the curve. +Jim Shankle is the lead in the MBA program, a Harvard Business School professional with deep expertise in business and banking he has become a G+ aficionado in record time. 

My guess is that businesses will feel the disruption that's to come from this new brand of thinking much sooner than expected.

裏取りのために当該大学のシラバスなど見てみたのですが、実はまだ特にそうした情報をみつけられませんでした。ただ、MBAコースでSemanticな概念を教えるようになった?という点で今後加速するであろうマーケティングやコミュニケーションにおける変容や、アーリーベンチャーがビジネススキームに取り込むトレンドが加速して行きそうな予感です。

, , 続きを読む>>

ユーザーのロケーション情報などを判別してリダイレクトしたりするのはスパムですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月10日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はピーターさんからだ。「私の管理するサイドではIPアドレスなどからロケーション情報を判別するような技術を使い、ユーザーに相応しい情報、例えば、その地域での価格や地域特有な仕様情報などを表示しています。これってスパムとみなされてしまうのでしょうか?SERPs上ではクローラーのreferやアドレスからXというコンテツをキャッシュしてもらっているのに、ユーザーにはIP情報などからそのエリアに適したYというコンテンツを表示させるといった感じなのですが。。。?」

matt:ジオロケーションを活用してリダイレクトすることはスパムとは見なさないのでご安心ください。!。例えばこの人はIPアドレスがフランスだからフランス語のへ飛ばすとか、ドイツのIPならドイツ語バージョンのページを表示するなど理にかなっていると思います。

, , 続きを読む>>

無料SEO診断ツール「itomakihitode.jp」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月10日 ネズミ2号:略称「M」

devo社のSEO無料診断ツール「itomakihitode.jp」をご紹介します。対象URLと対策クエリワードを入力することでSEO内部施策の各指標を一覧化して見ることができます。

無料版では1日に1回の起動という制約があり、なかなか自由に活用するのは難しいかもしれませんが、どのような機能が提供されているのかポイントを掻い摘んでご紹介させていただきます。

, 続きを読む>>

神話の法則と同じ!?ブランド物語を語る上で使える7つの法則

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月09日 ネズミ1号:略称「T」

マーケティングとはXXを売ることでなく、XXの物語を語ること。人々が共感する物語の法則とは?

Soulmarketing:皆さん「The Writer's Journey: Mythic Structure For Writers」という著書をご存知でしょうか?学生の頃海外のドキュメンタリー番組で見て触発されて原文をちらっと読んだことを思い出したのですが、今日はいつもの話題からちょっとそれて、サイトコンテンツの企画やYoutubeなどによる動画によるリード・アテンション獲得、伝播などに役立つ考え方を紹介させていただきます。神話の法則とは、世界各国の神話を研究していたJosephCambell氏の研究をもとに確か当時ハリウッドで脚本などのコンサルティングをしていたChristopherVogler氏が1990年代にまとめた著書です。SoulMarketingBlogでもちょうどこうしたテーマで共感するコンテンツを作る方法(ストーリーテリング)についてこの神話の法則にヒントを得たであろうアイデアが紹介されていましたので、若干業界は違いますが今後Webサイトコンセプトづくりや、SEOマーケティング上のポジショニング戦略などを考える際に参考になる考え方の一つとして紹介させて頂きます。

, , 続きを読む>>

一生懸命きちんとしたコンテンツを更新しているのになぜPageRankが上がらないのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月08日 ネズミ1号:略称「T」

補足を追加..

film.png今日はインドのディリープさんからの質問。「我々のサイトはなかなかページランクがあがりません。著者として恥ずかしくないエディターにより質の高いコンテンツも定期的にアップしているのですがなぜでしょうか?何かヒントでもいいのでよろしければご教授ください。」

matt:ご丁寧な質問ありがとうございます...。まずはじめに念の為ですが、GooglePageRankツールバーの値をご覧になっているようでしたら次の事に注意してくださいね。まず1つ目。GooglePageRankツールバーの数値は偶にしか更新されないという点。更新間隔のイメージですが、時には数年に数回ということもあります。ですので、それでなかなか上がらないと誤解しているようでしたら注意してくださいね。

, , 続きを読む>>

Googleペンギンアップデート2.1は影響度が大きかった?!海外の記事を参照しつつ初動を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月07日 ネズミ2号:略称「M」

先日Googleのマット・カッツさんがペンギンアップデート2.1を導入したとの記事を書きました。週末の間、ウォッチしているワード群での順位動向をチェックしていましたが、これといって特徴だった動きがありませんでしたので、2.0から2.1へのリビジョンアップということもあり、データリフレッシュ程度の変更だったのかと一先ず初動の動きを方向付けようかなと考えていました。

ところが、「SEACH ENGINE ROUNDTABELE」のエグゼクティブエディターであるバリー氏が、先ほど「Google Penguin 2.1 Was A Big Hit」というタイトルで記事をアップしました。

, 続きを読む>>

SEO「キャッシング」で上位表示サイトが下落!運営歴も長く今後順位回復なるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月07日 ネズミ2号:略称「M」

SEOをやっている方はすでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ビッグキーワード「キャッシング」というクエリワードで上位表示していた比較サイトが圏外に下落しました。

サイトのコンテンツ内容から判断するとおそらく外部施策が要因と考えられるため、第三者でも確認できるレベルでチェックしてみました。

, 続きを読む>>

SEOで悩んでいるアナタ..実はあなた自身にかかっているのをご存知?「GoogleAuthorship5つのポイント」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月06日 ネズミ1号:略称「T」

SEJより:「SEOの順位をできる限りコントロールできるようになったら..」というのは誰しも一度は考えた事があるのではないでしょうか?rel=authorを上手に活用することで、少なからずSEOについてごく一部ですが、「自分次第」でなんとかできそうだと勇気づけられる記事です。rel=authorをきちんと活用することで、さまざまなメリットがあるんですという内容ですが、そのメリットを5つの視点で私の考察も若干加味させていただきながら整理しつつ紹介させて頂きます。

, , 続きを読む>>

Googleペンギンアップデート2.1を実施!SEO順位の変動を全体的に把握するツール紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月05日 ネズミ2号:略称「M」

本日10月5日未明、Googleのマット・カッツさんがペンギンアップデート2.1を導入したとツイートしました。その変更による影響は~1%とのことです。より詳細な情報はまだ入っていません。

アメリカと日本のSEO順位変動のウェザーレポートツールの紹介と最後に経営層とねずみ小僧の想定やりとりをシミュレートしてみました。

続報がありましたら、別記事にてご紹介させていただきます。

, , 続きを読む>>

内部リンクでもno=followってやった方がいいの?例えばログインページへのリンクなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月01日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日はマドリッドのクリスチャンからの質問。「内部リンクも本当は"rel=nofollow"とした方が理にかなっているのではないでしょうか?例えばログインセッション時のページへのリンクなどはその方がいいように思います。内部リンクrel=nofollowとするのとしないのとで違いはありますか?」

matt:はい、ちょっと前置きが長かったので、ねずみ小僧さんの監修でまず冒頭で結論から。
内部リンクについては、コンテンツをインデックスするのに使う(見つけるのに使う)ので、rel=nofollowがあってもなくても、クロールする際には無視するようにしています。したがって、ご質問のような作業は必要ないです!

, , 続きを読む>>

SEO内部最適化TIPS!URL末尾のスラッシュの有無によるサイト改善事例と想定される効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月30日 ネズミ2号:略称「M」

私が大規模なサイト(運用中)のSEOに参画した場合、サイトの現状分析から入るわけですが、まずはGoogleウェブマスターツールを活用します。Googleウェブマスターツールの「HTMLの改善」や「クロールエラー」の項目をチェックし、改善要素があれば早急に対応してもらうよう依頼を出します。

タイトルタグやメタデータの重複があるとPLP(Preferred Landing Page)といって、SERPsに表示されているページと実際にランディングさせたいページが異なってしまうことがあります。

正しく設定してもPLPは発生することがありますが、タグレベルの内部対策が最適化されていれば、それ以外の要因を仮説立てて対策を試みることができます。

今日はHTML改善のワーニングでも出てくるURLの末尾のスラッシュについて検討してみたいと思います。

, 続きを読む>>

Hummingbird3つのツボ:問い合わせ意図を満たし、きちんと質問に答えられ、執筆者が信頼に足りうる人か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月29日 ネズミ1号:略称「T」

本格到来するSemanticサーチテクノロジー:デバイスを横断した利用者意図が把握されるようになる!?

Google15周年!検索アルゴリズムもオーバーホールにてハミングバード(Hummingbirds)について今後どうなるのか簡単に推測してみましたが、SEJでも今回の改変について「3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update」のタイトルでどうなるか?予想した簡単な論文が掲載されていましたので紹介します。ほぼ我々が今まで考察してきたGoogle社の検索がどう発展して行くのか?という観点で似たような論調となっていますので是非一読してみてください。今後の施策の立案、計画をする上で一つの方向として参考になれば幸いです。

3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
3 Ways Content Will Be Affected by Google’s Latest Hummingbird Update
Read more at https://www.searchenginejournal.com/3-ways-content-will-affected-googles-latest-hummingbird-update/71473/#z0KzBFABPQH4cKT1.99
, , 続きを読む>>

GoogleのSSL対応による(not provided)!しがないインハウスSEO担当者の思いを吐露

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月28日 ネズミ2号:略称「M」

ネズミニ号です。

今日はGoogleのSSL対応により検索クエリが取得できなくなることについて、私がどんなことを思ったかをつらつらと書かせていただきます。

背景としましては、Googleがブラウザとサーバー間の通信を暗号化し、今後Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールでオーガニックからのクエリワードが(not provided)となってしまいます。つまり、これまではサイト訪問者がどのような検索ワードを入力してアクセスしてきたのかを知ることができたのですが、今後その検索ワードが分からなくなってしまうということです。

すでにねずみ小僧ブログではほぼ8割~9割ほどが(not provided)となっていますが、私が管理している他サイトでは(not provided)の割合は高まってきているもののまだ取得可能なクエリワードが存在している状況です。

このことからGoogleが導入したからといってその時点から100%暗号化されるというわけではなく、徐々に浸透していくものと考えられます。

, 続きを読む>>

Google15周年!検索アルゴリズムもオーバーホール

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月27日 ネズミ1号:略称「T」

今週でGoogleは設立から15周年。創業時のGoogleHouseでお祝いレセプションが行われたそうです。そこで、あのアミット・シガール氏によりアルゴリズムのオーバーホールについて紹介されたとの事。詳細はまだ明らかになっておりませんが、簡単に推測すると、ナレッジグラフやschema.orgなどに代表される構造化データをより的確に活用し、利用者が打ち込む複雑な問い合わせ意図をより精度高く解釈できるようにしたといった内容のようです。
で、どうなると思いますか?QDDやQDFアルゴリズムがより洗練され、SERPs風景が今までとはちょっと変わったものとなるのかもしれませんね。

, , 続きを読む>>

W3CでHTMLソースError!やWarning!が出ていたとしてもペナルティは課しませんのでご安心を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月27日 ネズミ1号:略称「T」

ただし、ちゃんとValidateすることはわらしべ長者につながるので、ぜひやりましょう!

film.png今日の質問はインドバンガロールのハメンスさんからです。「GoogleのクローラーはHTMLのミスなどチェックもしくは気にかけているのでしょうか?ちなみに、Google.comもW3Cでチェックしたら23のERRORと4つのWarningが出ているのですが..一応証拠も添付しておきます!」

 

matt:笑)でスルー、はい、HTMLについて、文法に誤りが無く、クリーンなマックアップしてもらうことが大事なのにはいくつか理由があるんですね。例えば、メンテナンスが楽になるし、アップグレードや更新も楽チンになりますよね。その他にもソースを誰かに渡して作業してもらうときなんかもスムーズです。これだけでも正確なHTMLコードを書くことは価値がありますよね♥(まだまだスルー)

, , 続きを読む>>

NSA vs Googleトラフィックの暗号化が本格的始動!使えなくなるであろうQW refer による実計測代用対策について考えてみました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月25日 ネズミ1号:略称「T」

indexされたページ評価分析(WMT)と実際のQW意図の合致度分析(analytics)黄金の分析組み合わせが使えなくなる!?では代用手法は?

先月ワシントンポスト:Google encrypts data amid backlash against NSA spyingなどでGoogleがサーバー間トラフィック、ブラウザクライアントとサーバー間通信をすべて暗号化すると記事掲載されていました。マット・カッツさんもTweetしていましたが、9月25日ぐらいから非ログイン状態であってもhttpsプロトコルにリダイレクトされるようになったようです。スノーデン氏の暴露からはじまり、米国民の安全とプライバシーの保護という流れを見てみても、この流れは致し方ないと思われます。
さて、ここで困るのが、analytics上で使うLP(ランディングページ)とQW(クエリワード)のクロス分析です。WMTは、Googleがインデックスしてくれたページ(記事)がどういったQWに対し表示が行われ、どれだけクリックスルーされたかを分析できるツール。一方でAnalyticsのトラフィック分析では、直帰率や滞在時間といった参照元referからセッションが続く限り取得できる貴重なデータにより、実際に仕込んだコンテンツがユーザーのQW意図に則しているか否かを判断できる便利なツールでした。しかし、今後このreferを活用した測定が使えなくなる方向になりそうです。本当はGoogle社ではデコード技術をもっているので、やろうと思えばコストはかかりそうですができそうなものですが。。今後の方針・展開に期待したいところです。このような状況ですが、まずはプロだったらという仮定に基づき、きちんと代用手法を見出し、雑草のごとく運用に支障をきたさないためにはどうすればいいか、考えてみました。

, , 続きを読む>>

「英会話」ワードSEO順位回復!人気英会話スクールの外部リンク状況の変化を追う

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月25日 ネズミ2号:略称「M」

約1ヶ月前にピックアップした英会話スクールのサイトが「英会話」というクエリワードでSEO順位、圏外から2ページ目へランクアップしました。前回の記事では、SEO観点からのサイト調査手順及びそこからの改善提案の仮説出しを紹介させていただきました。

実際、「不要なインデックスページの削除」と「SEO会社からの外部リンクを対処したほうが良い」という2つの仮説を挙げましたが、順位回復した今、それらがどのようになっているか経過観測してみることにします。

, 続きを読む>>

同じような製品リストを持つことは複製コンテンツとして問題になるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月25日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問はミネアポリスのデイジーさんからです。「Eコーマサイトで他社サイトと同じ成分の製品などを販売している場合、リストページなどまったく同じページとなってしまうことがあると思いますが、複製コンテンツとして見なされないために注意すべき点やこうしたらいい!というアドバイスなどありますか?」

matt:オーケーいい質問だね。こういうケースは、こう考えてみましょう。例えば、食品などの成分が記載されたリストとアフィリエイト目的でアマゾンなどからデータを仕入れて作られたリストについて比べてみましょう。
例えば、18ページ近くに上る食品のリストページで材料や成分など食品衛生法やら食品エコ・マイル表示対応等が記載されていてそれらが、食品に関するする表示事項として機能している場合は、あまり問題にはならないでしょう。

, 続きを読む>>

検索結果からのクリック数アップを図る!「Google SERP Snippet Optimization Tool」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月23日 ネズミ2号:略称「M」

本ブログも本格的に始動したのは6月ですが、3ヶ月ほど経ってウェブマスターツール上の検索クエリも徐々に増えつつあります。

ウェブマスターツールの検索クエリでは検索キーワード毎に表示回数、クリック数、CTR、平均掲載順位が表示されます。

クリック数やCTRはある程度の数値を満たさないとクリック数は「10未満」、CTRは「-」で表示されます。

本ブログの「google トレンド 使い方」というクエリワードでは、現在CTRが27%と表示されています。平均掲載順位は3.7位ですので、3~4位くらいに表示されているのでしょう。

みなさんが運用しているサイトの中ではこのCTRが他の検索クエリに対して著しく低い数値のものもあるかと思います。そのような時はT&Dの調整が有効かもしれません。今日はタイトルタグとメタディスクリプション(T&D)の調整に関するお役立ちツールをご紹介します。

タグ: 続きを読む>>

SEOにおけるコンテンツマーケティング・3つの誤解

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月21日 ネズミ1号:略称「T」

コンテンツマーケティングというと人それぞれ思うところがあるとは思います。ネズミ小僧という名を借りて当サイトとで考察している基本概念は、Google社のQDD,QDFというアルゴリズムに注目し、ROIの高いQWに対し、どういったシナリオでパワーをつけて行くか、リスクも加味しながら戦略的に計画を練るという事です。Google社のインデクシングプロセスにおいては、内部・外部リンクグラフからNLP(自然言語処理)を活用した共起語解析による検索QWに関連したフレーズからキャッシュしたページsummaryデータを呼び出すindex(スキーマデータ)等技術・テクニック的にはさまざまなものがあるのも事実ですが、こうした事に悪戦苦闘しても本質的な部分で綿密な設計がなされていないと「(悲劇)Disaster」に見舞われてしまうケースが多いように思います。
今日は、海外でコンサルタントをしている女性のプレゼン記事が当サイトと同じような考え方のもとコンテンツマーケティングを解いていたので紹介します。

, , 続きを読む>>

コトバを探す、見出す、発見する!kizasi.jpラボ「keygram」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月19日 ネズミ2号:略称「M」

先日、キーワードを通じて発想を拡げるツール「reflexa」を紹介しました。

「面白いツールですね!」とのお声をいただきましたので、調子に乗って他のキーワード系ツールをご紹介したいと思います。

今日紹介するのはkizasi.jpラボの「keygram」というツールです。サイト内の開発ブログに詳しい機能説明や利用方法が載っていますので、ぜひ読みながら使ってみてください。

今日は私も最近飲み始めた「青汁」というキーワードで新たなファインディングがあるかやってみました。(アフィリエイト市場も活性化しているジャンルですね)

, タグ: 続きを読む>>

IPv4とIPv6、2つのアドレスで見られるサイトは複製コンテンツとして見なされますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月17日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、ポーランドからの質問。「こらからIPv6へ移行期となることが予想されますが、GoogleはIPレベルでどう評価するのかテクニカルな情報を教えてください。例えば、IPv4からIPv6移行期にルーターやサーバー側でトンネリング技術やデュアルスタック化により結果的にIPv4とIPv6の2つIPアドレスからを1つのサイトを見ることが出来るケースなど複製コンテンツとしてみなされたりしませんよね?」

matt:ご質問のようなケースは複製コンテンツとして見なしませんのご安心ください。IPv4は、4つのオクテッドからなるアドレスで、これに対しIPv6は6つのオクテッドからなるIPアドレスです。この2つのIPで同じコンテンツを提供しても複製コンテンツとしては見なしませんので心配しないでください。

, , 続きを読む>>

SEOチューニング方法を紹介!サイト成長期~成熟期に掛けて次なるSEO施策の一手を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月17日 ネズミ2号:略称「M」

SEOではホストバリューつまりサイト価値向上を高めるために継続的に施策を行っていきますよね。

同じチーム内では、SEO施策段階として、「コンテンツ種蒔き期」なのか「コンテンツ成熟期」なのか、はたまた「コンテンツ刈取り期」なのか共有をしっかりと図りたいものです。

自分はコンテンツ種蒔き期だと考えて施策しているのに、一緒にいるメンバーは成熟期や刈取り期と考えているとやるべき施策にブレが出てきてしまいます。

私は当初計画を立てた通りにまずはコンテンツを投入し尽すことが大切と考えていますが、ある程度コンテンツを投入してアクセスを引っ張ってくるページが出てくると、その芽を摘もうと何やらチューニングしたくてしょうがないという人たちが現れるものです。

チューニングすることでもっとアクセスが増えるとお考えなのでしょうね。その考えも一理ありますので、今日はねずみ流チューニング方法の中から一つご紹介します。

続きを読む>>

パンダの影響が出ているみたい!という時サイト管理者はどうしたらいいのでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月12日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、インドのナンディタさんからの質問。「パンダアップデートは通常のインデクシングプロセスに組み込まれてしまいましたが、パンダにヒットしてしまったとかパンダから回復したとかどうやって判断すればいいですか?いい方法がありましたら教えてください!」

matt:はい、そうですねぇ。パンダは、通常プロセスに組み込まれてしまったので、「既にヒットしていた場合、回復したかをどうやって知ればいいか?」..ということですね。昔のようにパンダやるぞぉーとはもう言わないですからねぇ。

, , 続きを読む>>

RettyのSEO経過観測!1ヶ月前からの変動を見ながらインハウスSEO担当者の宿命を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月12日 ネズミ2号:略称「M」

約1ヶ月前、イケダハヤト氏によるRettyのSEOに関する記事を読んで、ねずみ小僧なりの考えを述べさせていただきました。(→前回の記事はこちら)1ヶ月ほど経過してRettyの各ワードに変化があったのか、なかったのか経過観測をしてみたいと思います。どうなっているか楽しみですね。

8月10日時点で1位であった「新宿 カフェ」「渋谷 カフェ」「池袋 カフェ」「渋谷 ラーメン」「渋谷 パンケーキ」。これらのクエリワードは9月12日時点でも安定して1位を獲得しております(パチパチ)。

そのほかのキーワード群も見てみましょう。

, 続きを読む>>

Googleとのゲームはもう終わり?ソーシャルからマネタイズ可能なトラフィックを稼ぐ時代に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月11日 ネズミ1号:略称「T」

リードナーチャリング型ソーシャル? VS 顕在客発掘型Google?果たして軍配は?

イギリスのZazzle社よりSocialMediaに関するマネタイズ可能なオンラインマーケティングについての考え方が記されたホワイトペーパーがレポートされていましのたで紹介します。簡単な内容は、こんな感じ:「今までソーシャルメディアというと経営者にとってはブランドバリューとかエンゲージメントとか言うが、お金を生まないTOY(おもちゃ)みたいなものだった。」そして、「お金を生む顧客を探す領域はGoogleのフィールドだ。」という考え方が主流であった。しかし、これからは、Socialに関しても、きちんと数学・アルゴリズム視点で科学されることで、マネタイズ可能なビジネスラインに乗ってくるはずだ。興味深い内容ですので、是非時間に余裕のある方は読んでみてください。

, 続きを読む>>

nofollowリンクにしておけば、ランキングには影響でませんよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月10日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、イギリスのトビーさんからの質問です。「SEOのためではなく、トラフィックを誘導するためにリンクビルディングを行っています。こうしたリンクにちゃんとnofollowをつけておけば、ペナルティの心配はないということでよろしいですか?つまり、nofollowリンクはサイトのランキングには影響はないという理解でよろしいですか?」

matt:はい。nofollowリンクは、サイトランクには影響しません。端的に答えると「YES」です。心配しないでください。ただ、折角のマット・カッツコーナーですので、ちょっと特殊な例も説明しておきましょう。

, , 続きを読む>>

Googleサイトマップ作成ツール「sitemap.xml Editor」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月10日 ネズミ2号:略称「M」

ウェブで簡単にXMLサイトマップを作成できるツール「sitemap.xml Editor」をご紹介します。そもそもサイトマップとは、サイト訪問者がサイト内で目的のページを見つけるのに困ったときに閲覧することがある道標的な役割を持つページです。一方XMLサイトマップは検索エンジンがサイト内のページを見つけるのに役立つファイルのことです。

Google検索エンジン最適化スターターガイド」では、サイトマップについて下記のようにポイントを解説しています。確認のために再度おさらいしておきましょう。

HTMLのサイトマップをサイトに置き、XMLサイトマップも使おう

サイトのすべてのページ、もしくは(何百、何千ものページがあるサイトの場合は)主要なページへのリンクが張られたHTMLのサイトマップ(sitemap《先頭が小文字》)があると、ユーザーにとって便利です。また、XMLサイトマップSitemap《先頭が大文字》)を活用すると、検索エンジンがサイト内にあるすべてのページを発見する手助けになります。

  • HTMLサイトマップはリンク切れなどを確認し、常に最新の状態を保つ
  • HTMLサイトマップを作るときは、ただリンクを羅列するのではなくテーマごとにまとめるなど、整理して並べる

改めて読まれていかがでしょうか?

自サイトでしっかり対応できているか確認してみるのもいいかもしれませんね。ここでは簡単にサイトマップの作成方法とチェック観点についてご説明します。

タグ: 続きを読む>>

コンテンツマーケティングとGoogleのシステムについての考察-両輪が重要

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月09日 ネズミ1号:略称「T」

インハウスSEOとして会社にコミットしなければならない時の一つのアプローチ方法

昨年一つのプロジェクトとしてオーガニック対策に関わった際に2号さんとともに練った戦略と、実際に6ヶ月ぐらいで圏外サイトをターゲットとするBIGワードで1ページまでもっていた際の戦術についてそのエッセンスを一部公開させていただきます。あくまでも一つの事例ですが、当サイトでの考え方がたまたまはまった一つのケーススタディとして参考となれば幸いです。メモ書きのような荒い原稿となりまして恐縮ですが、おそらく2号さんがきちんと整理して体系立てて、将来可能な範囲でディスクローズしていただけることを楽しみにしています。

, , 続きを読む>>

「2001年宇宙の旅」みたいなGoogle音声対話型検索が「すごい」と思える件

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月08日 ネズミ1号:略称「T」

モバイル端末における対話型検索からGoogleの未来を垣間見てみよう。

今日は、ちょっとSEOから離れて、Android端末で実装されている音声検索について映像とともに今後のGoogle社の将来を垣間見てみようと思います。さながらキューブリックの「2001年宇宙の旅」のハルのように対話形式による自然な操作が実現できているような音声検索映像です。注目すべき点としては、映像の中で紹介されている機能は現時点ですでにUS版Andorid端末GoogleAppで実現できているということです。残念なことに、日本語ですと、電卓を出したり、東京の人口といったことは機能しましたが一部ではまだ検索結果を表示するに留まっています。このUS版Androidに実装されている音声検索の機能を見る事で、数年先にGoogle社がやろうとしていることが垣間見れるヒントになるかもしれません。

, , 続きを読む>>

スタートアップSEOに役立つ!連想検索エンジン「reflexa」(リフレクサ)の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月06日 ネズミ2号:略称「M」

株式会社Preferred Infrastructureが提供している連想検索エンジン「reflexa」をご紹介します。

サイトを運用し始めてしまうとなかなか利用する機会がないのですが、新規案件などで特定の分野でサイトを立ち上げようかと思案している場合などに発想を広げるといった意味合いで利用価値が高いツールと考えています。

実際にクエリワードを入れてどのような調査ができるのか、またどのような結果が出るのかを見てみることにしましょう。

最近流行の「医療保険」というクエリワードで入力してみました。

タグ: 続きを読む>>

ターゲットQWの正確なランキングを調べられてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月05日 ネズミ1号:略称「T」

Moz.comはWMTには嫌われている?

Comparing Rank-Tracking Methods: Browser vs. Crawler vs. Webmaster Toolsという記事で統計的にQWの順位計測方法により、どういう相関があるか面白いレポートがありましたので紹介します。検定手法は下記の通り以下の4つの手法でMoz.comに関する500ほどのQWを検討。このQWはある程度の順位と、実クリックデータを有するものをピックアップしたそうです。

  1. Browser – Personalized(ログイン状態での検索)
  2. Browser – Incognito(ChromeのIngognitoモード、履歴も一切記録しないステレスモード)
  3. Crawler(mozで開発した?スパイダーみたいなクローラーでSERPsをクロールして結果をキャッシュ)
  4. Google Webmaster Tools (GWT)

さて、結果はいかに。

, 続きを読む>>

価値の無い自動生成ページについてGoogleが取るリアクションとは!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月05日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、オランダのウォルターさんからだ!「refererなどから自動で検索ワードを拾って関連するページを自動で生成するような行為に対してGoogleはどうリアクションするのでしょうか?例えば”カフェインを取ることのリスク”という検索ワードに対応して、”カフェイン摂取に関する記事は存在しません”代わりに沢山の広告が表示されているようなケースなどです。」

matt:はいはい。これは言うまでもなく、バッドエクスペリエンスなケースです。(レイターならirellevantもしくはoff topic or spam like conductとしてRatingされるでしょう)。ウェブマスターガイドラインにもきちんと公開しています。「自動生成ページでなんの価値もないページはスパムとみなしますよ」と。

, , 続きを読む>>

SEO順位回復事例!ウェブマスターツール手動対策ビューアでサイトリンク「部分一致」が解除され、SEO順位が回復!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月03日 ネズミ2号:略称「M」

ウェブマスターツールの手動対策ビューアでサイトリンク「部分一致」のウェブスパム対策が課されていたサイトに対して、スパム解除された事例を共有させていただきます。

このドメインは、以前Googleより不自然なリンクのアラートが届いていましたが、主要ワードで順位下落したもののアクセス数に大きな変化がなかったとのことで、新たな恣意的なリンク施策は行わずにサイト運用を継続していました。

今回、Googleの「手動対策ビューアの導入」で改めてスパム対策が課されているのが明示的に記述されたのを受け、何か対策を取らねばということで相談がありました。

, , 続きを読む>>

SEO検索順位ごとのアクセス数予測ツール「aramakijake.jp」(新巻鮭)の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月01日 ネズミ2号:略称「M」

devo社が提供している「aramakijake.jp」の使い方をご紹介します。このツールを利用することで、クエリワードの月間推定検索数とSEO順位ごとの推定アクセス数がGoogleとYahoo!とに分けて予測してくれるツールです。

まずは仮説をベースにSEOによる収益シミュレーションや投資コスト、想定売上を算出し、ロジカルに運営していく必要があります。

SEOはブラックボックスな部分が往々にしてありますが、インハウスSEOとしてSEO業務に当たっている場合、SEO担当者が分からなければ、会社内にいる他の誰も分かりませんので、自信を持って計画を立てていくようにしましょう。

もちろん、あくまでも推定の数ですので、この通り行くかどうかは保証できません。事前のプランニングにおいて「このツール上で」という条件を入れつつ、実データが収集出来次第、調整を図っていくという運用が良いと考えます。

タグ: 続きを読む>>

マット・カッツさん今度は何を企んでいるのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月30日 ネズミ1号:略称「T」

マット・カッツさん自ら、「小さなwebsiteだけど、皆がこれはいいと思うサイトってどんなのがあるかここから教えて下さい!」とtweetで呼びかけましたね。リンク先を見てみるとわかりますが、GoogleDriveのformで作られたアンケートフォームです。これは私もよく仕事で使うのですが、spreadsheetと連携して簡単に作れるフォームで、アンケート結果が簡単に集計できちゃうものです。さてこの裏にはどんな企みがあるのか独断と偏見で想像してみました。

, 続きを読む>>

サイト管理者のサポートについてGoogleの優先度はいかがなものですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月29日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、イギリスのフィルからだ。「サイト管理者に対するGoogleのオフィシャルなサポートってどこでやっているのでしょう?再審査リクエストを出しましたが自動応答メッセージが帰ってきただけでそのまま音沙汰なしです。ちゃんと私のサイトについてのイシューを対応して、対応内容について事細かに記載して送ったのに!どうなっているのでしょう?」

matt:気持ちは、分かるよフィル。この問題は一言でいうと超膨大な作業量の問題なんだ。世界には2億1600万ものドメインが存在してるんだなぁ。直近のデータを開示すると..40万近くのサイトに1月までにマニュアルでメッセージを送っている。毎週5,000近くの再審査リクエストが来ていて、ひと月あたり20,000近くの再審査リクエストが届いているんだ。

, , 続きを読む>>

SEOにおけるコンテンツマーケティングとは?公開したページをデータをもって計測・分析することが重要!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月29日 ネズミ2号:略称「M」

SEOの経過観測の重要指標といえば外部リンク数といった時代もありましたが、これからはサイトの特徴(USP)を強固なものとする施策を継続的に行っていく必要があります。

コンテンツマーケティングとひと言で言っても、機能やサービスを拡充するという路線もありますし、インフォメーシャルなコンテンツを拡充していくという施策も存在します。

必ずしもオリジナルな記事、記事のボリュームが多いのがいいと言うわけではありませんのでご注意ください。

現に「鼻毛」というクエリワードで、「鼻毛通知代理サービス「チョロリ」」というサイトが長期にわたり、1ページ目のポジションを取っています。「site:検索」を行うとGoogleにキャッシュされているページは10ページもありません。

このくらい尖ったサイトを構築できれば、ソーシャル上でも拡散され、認知度も高まり、言うことはないのでしょうが、一事業サイトのSEOを担当する立場としては、新たなポジションを狙える機能・サービスを模索しつつも、ウェブサイトの観点で言えば、サービスをサポートする情報コンテンツを提供していくのが目下求められているのではないでしょうか。

, , 続きを読む>>

SEO「英会話」ワードで順位下落!5ステップによる下落要因の仮説出しと改善提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月27日 ネズミ2号:略称「M」

先日ブログ記事でも紹介しましたが、8月中旬以降、複数のクエリワードにおいて特定のサイトが順位上昇したり、順位下落している現象が確認できています。

今日は私がウォッチしているサイトの中で、「英会話」ワードでSEO順位が下落したサイトについて調べてみました(8月14日に1ページ目から3ページ目へ下落)。

国内勝ち組・負け組」コーナーでは、「その時々でGoogleでどのような変動が起きているのか事実を把握すること」「実際に調査することでその動きを肌で感じておくこと」「アルゴリズムやペナルティ的要素が要因と考えられる場合、今後の自社サイトや他社で相談を受ける際に事例として活用すること」を目的とするため、備忘録も兼ねて更新しております。

, , 続きを読む>>

Google正式版rel=authorヘルプを更新:Webmaster Central Blog

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月23日 ネズミ1号:略称「T」

rel="author"活用の実践Q&A

8月21日にWebmaster Central Blogで rel="author"に関する頻繁に問い合わせのある上級者向け質問に関するQAが公開されました。おそらく、GoogleWebmasterフォーラム上などでユーザーから問い合わせの多かった内容を取りまとめたものだと思います。また、このタイミングでこうした一般向けヘルプ対応も行われていることを考えるとGoogle社は今後どんどん対応してほしいというメッセージなのかもしれませんね。。当ブログの読者の皆様はもう大体の内容はご存知だと思いますが、まだ和訳が出ていないようですので、ポイントを翻訳しましたので参考までに。

, , 続きを読む>>

「クロスメディアディレクトリ」はSEOに効果があるのか?!ねずみ流に下地調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月23日 ネズミ2号:略称「M」

ねずみ小僧2号です。

本日は当ブログをご覧いただいている方から「クロスメディアディレクトリ」に関する情報をご提供いただきましたので、ねずみ小僧的な情報と共にご紹介させていただきます。

「ネットを徘徊していたら、クロスメディアディレクトリという新種のディレクトリ登録サービスがありました。こういったものは今後評価されるのでしょうか?」

正直にお答えしますが、ねずみ小僧がこれまで担当してきたサイトの中にはディレクトリ登録サービスを使ったものもあります。(SEO業界の権威者が執筆した書籍にも紹介されていましたし。ぼそっ)

しかし、私が今後新たにインハウスSEO担当として事業ドメインのサイトを運用するとなった場合、ディレクトリ登録サービスは利用しない戦略を立てます。これは、Googleのポリシーやトレンドを見ていればお分かりいただけるかと思います。

, 続きを読む>>

Moz記事にマット・カッツが反論!「Google+1's数だけではランキングインパクトなし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月22日 ネズミ1号:略称「T」

+1s論争に終止符!?「いいね」ボタンや+1sボタンが押された数でなく、オーソリ+1s記事を共有されたりすることの方が重要。

TheMozBlogに「Google+1sとランキングに驚くべき関連性が!」という記事が掲載されて、賛否を呼んだようですがHacker Newsのスレッドにマット・カッツさんがそんな論理はなりたたないでしょ!と反論したそうです。一般論で推測できるような2つの因子の相関が高いからといってそれをアルゴリズムの一部の核心を突く真理であるように論争を呼ぶのはちょっとまったぁという事になったのでしょう。誤解を生む受取方をする人もいるので、敢えて反論したような感じですね。以下がその一部分。しかし、インタビューやら実務やら多忙な人だと思いますが、こまめに対応してくるところは脱帽です。

Just trying to decide the politest way to debunk the idea that more Google +1s lead to higher Google web rankings. Let’s start with correlation != causation.

「Google+ボタンが押された数とランキングに大きな相関関係ありと早急に判断するのは間違いだ。たまたま見た2つの事象の因果関係が万物を説明する究明解とはなりえないというのは科学の常識。まずはここからおさらいすべきだよ!」

ときっぱり反論しています。

, , 続きを読む>>

特にモバイルサイトの場合、ページロードスピードはランキング上重要ですか!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月22日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、マドリッドのクリスチャンからだ。「モバイルサイトではロードスピードは重要なランキング要因となりますか?例えばその他の内容がほぼ均衡している場合、ロードスピードが早い方がランキングが上になるとかやっぱりそいう判断になるのでしょうか?」

matt:はい。まずは、全ての条件が均衡しているサイトのケースについてページロードスピードをどう判断するかについてお答えしましょう。答えはYesです。ほぼ同じようなサイトやページだった場合、一方のサイトやページのロードスピードが極端に遅いなら、我々はロードスピードという指標を重視して、遅いサイトはやっぱり下位にランクインされるでしょう。

, , 続きを読む>>

SEO内部対策ツール「talabagani.jp」(タラバガニ)の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月22日 ネズミ2号:略称「M」

devo社が提供している「talabagani.jp」をご紹介します。

本ツールは、SEOの内部対策ツールということで、特定キーワードのマイサイトとTOP10サイトの「タイトルとURL」、「Meta keywords・Meta description」、「h1タグ」の他、キーワード出現数などの付帯情報も自動で取得できます。

インハウスSEO担当者として、自サービスが狙うセクターにおいて、現在上位表示されているサイトを徹底的に調査することは重要な業務です。meta的な情報を効率的に取得することができますので、このようなツールは有効活用したいところです。

タグ: 続きを読む>>

「Google+ボタンを押させればいいわけでない!」その道のプロ同士のお付き合いが重要!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月20日 ネズミ1号:略称「T」

Google+Profileページとページランクの関係(Google+ProfilesはどうやってPageRankを獲得してるの?)

Google+上で話題になっているMark Traphagen氏(Virante Inc)のGoogle+とサーチリザルトの関係に関するスタディ記事が大変興味深い内容でしたので紹介します。
ソーシャルシグナルと検索ランクの関係についていろいろな見解が述べられているのをご存知かと思いますが、Mark氏の調査記事を見ると明快な仮説が述べられています。簡単にまとめる以下の4点がツボのようです。

  1. Google+ProfileページもPageRankを持っている
  2. そのページランクを上げるのはフォロワー数でも、+ボタンが押された数でもない
  3. 著名な権威者から引用されていることやフォローされている事が重要
  4. 「Google+Profileがソーシャル上で活動する個人のナレッジグラフみたいなモノ」と捉えるべきである。

その個人がどのような人と関連性を持ち、活動行為を行い、オンライン上(時にはリアルな世界でどういったポジションの人であるか)、結論からいうと、数多くのフォロワーにフォローされたり+ボタンを押されていることよりも、数少ないそれぞれの分野での専門家から認められて、交流し、引用されること(HighPRを有するGoogle+Profileからのリンクや関連度)が重要だと言っています。

, , 続きを読む>>

SEO「レーシック」ワードで1ページ目に復活?!SEO担当者の弛まぬ努力にねずみより大きな拍手!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月20日 ネズミ2号:略称「M」

実は8月中旬以降、複数のSEO加熱ワードにて以前より起きている外部リンクのマニュアルアクションを受けたサイトの下落と同じような現象が確認できています。

Googleからの公式な見解もありませんし、特定のサイトのみが下落するという形ですので、アルゴリズムの変更ではないのでしょうね。また、このタイミングで以前下落したサイトが再び上昇しているケースも見受けられます。

今日はその中で、「レーシック」というワードで1ページ目に返り咲いたレーシック施術クリニックのサイト事例をご紹介したいと思います(8月20時点)。

, , 続きを読む>>

簡単SEOレポーティング技術!オーガニック流入キーワードの特定期間における差分チェック方法のやり方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月19日 ネズミ2号:略称「M」

インハウスSEO担当者として、ある一定期間におけるアクセス数の増減をチェックするのは非常に重要な業務となります。

訪問者数やページビュー数を日次、週次、月次で追っていきつつ、1ヶ月程度の括りでアクセス数に大幅な増減があった場合、その要因をドリルダウンして分析する必要があります。

オーガニックの場合、アクセス数の増減に起因する要因として大きく2つ、「特定のワードにおけるSEO順位変動」「市場トレンド(検索するニーズ自体の増減)」が考えられます。

市場トレンドに変化がないにも関わらず、アクセス数が増減した場合、どのように分析すればよいかを知っていると即座に状況を確認することができ、とても心強いものです。

ねずみ小僧は、SEOを担当するサイトについてはMicrosoft Accessを活用してデータの蓄積を行っていますが、Excelのピボットテーブルを使って簡単に分析できますので、図解入りでご紹介させていただきます。

※あくまでも分析ロジックをご紹介する目的ですので、流入キーワードと訪問数をベースに分析しています。(事業会社のSEO担当となるとコンバージョンという指標も考慮した形で分析します)

続きを読む>>

8月14日Yahoo!検索API提供終了後の代替ツール!関連検索ワードサーチ「goodkeyword」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月17日 ネズミ2号:略称「M」

2013年8月14日をもってYahoo!のデベロッパー向け「検索API」の提供が終了しました。(参照:デベロッパー向け「検索API」の提供終了のお知らせ

Yahoo!関連検索ワードが取得できなくなるといったことから、「複合語のキーワード取得はどうすれば良いのか?」「Googleのキーワードアドバイスツールだけで大丈夫でしょうか?」といったお問い合わせを多数いただきました。

本日は、ねずみ小僧がこの状況についてどのように考えているかを踏まえてお答えさせていただきます。

タグ: 続きを読む>>

SEO内部最適化TIPS!T&Dチューニングで検索結果(SERPS)からのクリック率(CTR)を高める事例

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月15日 ネズミ2号:略称「M」

SEOは検索結果上のポジションを取るだけではなく、検索結果画面上でユーザーに認知してもらった後、実際にクリックしてサイトに来てもらうところまでしっかりと考えなければなりません(もちろん対象ユーザーに自サイトが提供できる最適な解を提示することが大切)。

T&D(Title&Description)は自サイトのホストポジションを形成する上でも重要な要素となりますが、検索結果にも表示されるため、クエリワードと検索結果のコンテンツの関連性を意識してユーザーに分かりやすく記述する必要があります。

Titleタグについては最適化を意識されている方が多いのですが、Descriptionタグについてはおざなりになっていることが多々見受けられますので、今日はメタデータ(descriptions)について最適化Tipsをご紹介しましょう。

, 続きを読む>>

検索は「探す・調べる」の能動的用途、ソーシャルは「アンテナを張る」で受動的用途と考えると意外とシックリくる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月14日 ネズミ1号:略称「T」

「ちょっと調べてみる」と「へぇこんなネタがあるんだ」ではニーズは違う

StoneTemple社のコラムに面白い調査が載っていましたので、ねずみ小僧的考察を入れつつ紹介させていただきます。ここ最近、私自身マーケティングを行っているとチャネルトラフィックの4割、時には半分がスマートフォンやソーシャルからの流入といったことを目の当たりにし、実務でもTwitterやFacebookADなどソーシャルチャネル上でのコミュニケーション設計をすることが異様に増えてきており、その重要性を強く感じています。新サービスの設計や事業計画を練る際も、4P部分のプロモーションについて、まずどのようにソーシャル上でペネトレートできるか、そのネタとなる特徴やコミュニケーションシナリオを作ることができるかという点が争点になることも多いですね。私は、「検索する」という能動的に探す行為自体はなくならないと考えていますが、現在進行形としてITを活用して答えを探すという手段は多様化してきているなぁとうっすら考えていました。私なりの解として、「ちょっと探してみる」という能動的用途ニーズと「こんなネタがあるんだ」という受動的用途ニーズとに区分していましたが、今後コミュニケーション設計して行く上でどちらに重きを置くべきなのでしょうか?

, , 続きを読む>>

ウィジェットとかインフォグラフィックを使ったリンクビルディングはノー!!です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月13日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、マドリッドのクリスチャンからだ。「ウィジェットやインフォグラフィックなどの埋め込みコードの扱いはどうしたらいいでしょう?rel="nofollow"とすべきですか?ぶっちゃけそもそもデフォルトでrel="nofollow"っとなっているべきですか?それとも、張る側の人に”このウィジェットにはリンクが含まれています"nofollow"で実装するかもしくはリンクは実装しないかアドバイスなどきちんと注意喚起すべきですか?」

matt:私の答えを述べましょう。ウィジェットやインフォグラフィックなどに含まれるリンクについて、率直に言って「ノー」です。特にウィジェットについてはrel="nofollow"とすべきです。以前ビデオでウィジェットに関するリンクについて述べたことがありますね。たとえば、サードパーティウィジェットで、リンクがキーワードリッチなアンカーテキストになっていたりとか。

, , 続きを読む>>

インハウスSEO業務に有効活用!ブラウザ上で利用できるフリーのマインドマップ作成ツール

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月13日 ネズミ2号:略称「M」

今日はブラウザ上でマインドマップ(ツリー図)を作成できる無償ツールをご紹介しましょう。

マインドマップはよくご存知の方も多いと思いますが、トニー・ブザン(Tony Buzan)氏が提唱した思考・発想法のひとつです。(マインドマップという呼称は英国ThinkBuzan社によって商標登録されています)

メモリーツリーとも呼ばれ、「ドラゴン桜」という漫画・ドラマで受験勉強ツールとして紹介されたり、一般的には発想術、ノート術、記憶術として有名ですね。

無償で利用できる「easy step」というツール、SEO業務でも有効的に活用することができます。

タグ: 続きを読む>>

ホワイトハット完全更正を促す新機能がウェブマスターツールに近く登場!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月11日 ネズミ1号:略称「T」

Manual WebSpam ViewerがWebmaster Toolsに登場!

Webmaster Central Blogにマット・カッツさん直々の投稿です。ここ数ヶ月の間に取られるであろうアクションの一つとしてマットカッツさんが述べていたImproved Webmaster Communicationがここに来てようやくベールを脱ぐようです。8月9日にUpdate予定だったようですが、ちょっとしたバグ(問題)があったので数日後に皆さんもWebmaster tool上でこのメニューが見られるようになるとの事です。このアップデートに合わせてWebmaster help VIDEOに週末にかけてマニュアルアクションメッセージが届いた時にどう改善すればいいのか、7本近くの説明ビデオがアップされていました。本日はこちらのサマリを紹介します。

, , 続きを読む>>

嫌がらせでスパムリンクを張られたらどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月10日 ネズミ1号:略称「T」

A:リンク否認ツールを使って事前に怪しいリンクは排除しちゃえば大丈夫!

film.png今日の質問は、スペインのジェイさんからだ。「つい最近の事です。実は2つのアダルトサイトからのリンクを見つけました。すぐにリンク否認ツールで否認し、リンクしたアダルトサイトの管理者にリンクを削除するようメールも出しました。そして急に不安になりました。もし競合相手なんかにわざとスパムリンクを張られたりしたらどうしよう?と。マットさんどうでしょう?」

matt:ハイ!ジェイさん。あなたのやった対策は100点満点です!まず、ぜんぜん関係ないそれも害のあるようなリンクを発見したらまずそのサイト管理者に次のように連絡しましょう。「お宅のサイトは全然私のサイトと関係ないテーマですし、アダルトなサイトからのリンクはお断りしているんですよ。お願い!リンクしないで!(怒)」と。きちんと受け入れてくれればいいんですが、無視されるようでしたら、WebmasterToolのリンク否認ツールを使ってそのリンクを否認すればOK。

, 続きを読む>>

「RettyのSEO施策のパフォーマンスがすごい!」はどこがどうすごいのか?Googleの観点も交えてねずみ流考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月10日 ネズミ2号:略称「M」

イケダハヤト氏の人気ブログihayato.書店に「[マーケティング] 食べログを抜いた!RettyのSEO施策のパフォーマンスがすごい件」というタイトルで、とても興味深いSEO記事がエントリされました。

まず、Rettyが食べログを抜いたとありますが、特定のワード群においてという制限があるかと思います。まだまだ食べログ、SEOでのファインダビリティは高い状態と言えます。Rettyがここ最近食べログ、Naverまとめより優位性を保っているキーワード群は以下の通りです。

上記ブログで紹介された「新宿 カフェ」「渋谷 カフェ」「池袋 カフェ」のほか、「渋谷 ラーメン」「渋谷 パンケーキ」などがあります。

今日はねずみ小僧的にGoogleとRettyについて考えてみたいと思います。

, , 続きを読む>>

GoogleのQDFが発動して10日経過!「横断幕」クエリワードのその後の動きについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月09日 ネズミ2号:略称「M」

7月の末に「横断幕」というクエリワードで検索するとQDFによりニュースサイトが表示されるという事例をご紹介させていただきました。

その後10日ほど経過いたしましたが、SERPSがどのように変化しているのかをチェックしてみたいと思います。

これまで数社でインハウスSEOの経験をしてきましたが、変化した時にどうなったかを気にする経営陣は多いのですが、その後の経過までフォローしてくる方は多くいませんでした。得てしてインハウスSEO担当者もそのままスルーしてしまいがちなのですが、それではいけません。

経過観測も非常に重要なプロセスで事例収集の場となります。今回の件では「QDF」後、どのくらいの期間でどのような検索結果上の動きが出るのかを把握する良い事例になると思います。

, 続きを読む>>

これから検索結果に挿入されるin-depth article。影響について考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月09日 ネズミ1号:略称「T」

インフォメーショナルクエリによるSERPs風景が一変する!?

昨日は、GoogleのWebMaster Central Blogに掲載された「Discover great in-depth articles on Google」をヒントに、今後Googleが行こうとしている方向性などについて考察してみましたが、今日は、北米からスモールロールアウトしていくと言っているin-depth article(深堀コーナー)について、これが実際に日本でも導入された際にSERPS上の風景がどう変容するのか、また各QWに関して現在ポジション優位になっているサイトにとってどういった影響がでるのか、近視眼的な側面で考察してみたいと思います。

, , 続きを読む>>

10%程度の検索ニーズは、「ちょっとググってみる」ではなく「うーんなるほど...」だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月07日 ネズミ1号:略称「T」

SERPs上滞在時間が増加する!?
「In-Depth articles in SERPs」 in Google Webmaster Central Blogについて

Schema.orgやエンティティによるオンライン上のページファイルの構造化。よりインテリジェントなSERPSを目指すGoogleの方向性。ヒントとなる記事がWebMasterCentralBlogに掲載されましたので紹介します。今までサーチリザルト上では、検索窓に入力したクエリーワード(検索語)の意図を如何に適切に汲み取り、お目当ての情報に最短ルートで到達できるような最適化がなされてきたと皆さんお考えではないでしょうか?SNSやSAP事業などをやっていると、DAU,MAU×滞在時間、LTVなどという指標を重視します。つまり、如何に長く滞在してもらえて、その中でマネタイズポイントを確保する、または媒体価値を高めるというモデルです。
これに反して、Googleは、検索というユーザーの能動的な行為を起点として旧AIDMAプロセス上の特にInterest/Desire→"Action"に焦点を当てることで、実用的な広告ソリューションを提供する事で高い収益を上げてきたと言えますね。潜在客ならず、意向客を送客(リードを獲得)できるというものです。こういったGoogle特性に今後若干の異変が起こるかもしれませんが、Googleの将来を推測するのに、この記事はひとつのヒントになるかもしれません。

, , 続きを読む>>

WebSpamチームは全世界で同じ指標でスパム判断しているのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月06日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、カリフォルニア州マウンテンビュー匿名希望さんからだ。「Webspamチームは、全世界で同じ指標でスパムを判別しているのですか?たとえば、同じ英語を使う国のケース:インドとアメリカとで本当に同じ基準でRatingされているのでしょうか?”google.co.in"(Googleインド)で検索すると"google.com”に比べて1ページ目にしょぼいサイトが多いように思うのですか...」

matt:はい、グレートな質問ですね!思い出してください。ウェブスパムチームは、技術者中心のアルゴリズムチームと、マニュアルオペ要員で構成されるマニュアルオペスパムチーム2つのチームが連携して全世界でSpam判定業務を行っているんだ。

, , 続きを読む>>

8月3日一部キーワードでSEO順位変動!「通信講座」KWでの変動結果詳解

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月06日 ネズミ2号:略称「M」

8月3日から4日かけて定点観測をしている一部のキーワードで順位変動がありましたので、ご参考までに共有させていただきます。

皆さんSEO順位の変動をキャッチする時は、以下のような流れで確認しているのではないでしょうか。

  1. 自サイトのKW群の順位
  2. 晴練雨読の「検索順位変動の異常値ウォッチャ」やnamaz.jpの変動幅
  3. その他特定のKWにおける順位変動

SEO会社などは多くのクライアントの順位をウォッチしていますし、それ以外にも無数のKWをチェックしていると思いますので、このような順位変動の傾向をいち早く検知して対策を取られているかと思います。

今日は8月3日に変動が起きた「通信講座」についてのSERPS結果をご紹介します。

, 続きを読む>>

検索結果分析はSEO順位とプレイヤーだけではダメ!複眼思考でGoogle検索結果(SERPS)を分析する目を養うには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月04日 ネズミ2号:略称「M」

限りなくホワイトなSEOを推進していくためには、自社を知る、他社を知る、Googleを知るそしてユーザーを知るというプロセスが重要であることを思い知らされます。

特定キーワードのSEO順位をGRCで観測し、順位レポートしているだけでは、事業会社のSEO担当者として存在意義はありません。

サイト価値向上を図る一連の活動は、今後SEOとは呼ばれなくなるかもしれませんが、ウェブサイトの集客といった部分で事業活動に貢献できるよう頑張っていきましょう!

今日は検索結果分析において重要と思われる視点についてご紹介させていただきます。

, 続きを読む>>

ヒットするコンテンツマーケティングで重要なテーマ設定エキスパートの役割

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月03日 ネズミ1号:略称「T」

真新しくない内容!?でもコンテンツを作成する際、初心に戻る心得が満載!

オライリー出版などのSEO本の執筆も手がけたStoneTempleCTO、EricEngeさんが、MozBlogのフライデーホワイトボードに肉声登場です。Ericさん自身記事執筆に多大なる努力をしている本音を語っています。
彼曰く、近年多くの企業がコンテンツとして記事をパブリッシュするようになったが、バックグラウンドのない薄っぺらい記事なんか誰も読みたがらない。ターゲットオーディエンス(読者や消費者)は、生身の専門家に触れたがっていると言っています。そしてその生身に触れた知恵や影響を皆と共有したがっているそうです。前提として今後、専門家として特別なものを持たないのなら今すぐ家に帰ったほうが良いとまで言っています。また忙しいこの御時世、1日24時間しかない中で、どう人々にウケ、うならせられるような役立つテーマを発掘するか?ここでは、Ericさんの個人的な生みの苦しみも踏まえ生々しくそのテクニックを8つほど披露されていますのでご紹介します。

, , 続きを読む>>

ペナルティリンクの開示はWebmasterTool上でもう?行われているのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月02日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、アリゾナ・フェニックスのベン・ホーランドからだ。「以前Webmaster Tools上でどのリンクがペナルティになっているか教えてくれると言っていたと思いますが、もう実施されているのですか?」

matt:はい、行われています。でもちょっと待って下さいね。まず以前にもきちんとお話したと思うんだけど...コンピューティングによる処理、つまりアルゴリズムに従った処理は機械的にランキングを変更するだけの機能しか実装していない。どこがおかしいですよって、人口知能で数多くあるリンクの中から分かりやすいものをコンピュータがピックアップして、例文付きでWebmasterTools上へ自動配信することはないんだ。

, 続きを読む>>

簡単SEOレポーティング技術!Excelのピボットテーブルで流入ページと流入キーワードのクロス集計のやり方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年08月01日 ネズミ2号:略称「M」

SEOのKPIは何?と言われた場合、SEO対策ワードの順位、特にBIGワード!という方が多いのではないでしょうか。経営層はいまだにこの分かりやすい指標を求めることが多いですよね。社内啓蒙を頑張って行い、何とかロジカルなKPIで進捗を追っていきたいものです。

このSEO順位以外のKPIといえば、オーガニック経由のアクセス数、オーガニック経由の成約数、直帰率、離脱ページ、流入キーワード(種別とアクセス数)、ランディングページなどが挙げられます。

アクセス解析ツールでそれぞれ取得可能ですが、今日はGoogleアナリティクスとExcelを使ったオーガニック経由のランディングページと流入キーワードのクロスデータの集計のやり方についてご紹介したいと思います。簡単バージョンにてお伝えしますが、通常のレポート、分析であれば十分活用できると思います。

続きを読む>>

Googleリンクガイドライン更新!ゲストポスト・プレスリリース・アドバトリアルはガイドライン違反に!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月31日 ネズミ1号:略称「T」

「ユーザーによる投稿」「プレスリリース」「アドバトリアル」。 今までグレーもしくはノーカウントだった領域がペナルティ対象に!

突撃マット・カッツで扱った「記事広告はお金を払ったヤラセ・ユーザーを惑わしてはいけない。」でも紹介しましたが、GoogleがWebmasterGuideLineを更新したようです。Link Schemes help document [ 英語日本語]。今日はウェブマスターガイドラインにおけるリンクスキームガイドラインの改定内容についてなるべく解りやすくポイントを絞って紹介します。また、今回のガイドラインによって今後Googleがどういう方向に進んで行くのかについても簡単に考察してみましたのでこちらも併せて紹介させていただきます。

, , 続きを読む>>

GoogleのQDFアルゴリズムを目の当たりにする!7月30日の「横断幕」でのSERPS変動詳解

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月31日 ネズミ2号:略称「M」

GoogleにはQDFというアルゴリズムが導入されていることはマット・カッツ氏も明言していますし、これまで検索エンジンを日々利用していれば気付くことも多いことでしょう。

ただタイムリーにQDF事例を紹介しているページが見当たらなかったところ、ちょうど良い事例がありましたので、ねずみ小僧流に分かりやすくご紹介できればと思います。

対象となるクエリワードは「横断幕」です。

, , 続きを読む>>

国別トップレベルドメインを利用する際は、その国に適したサイトで利用するべきですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月30日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、NYのアンディーからだ。「.COMドメインを使おうと思っても価格が高くて取りにくいという点で多くの人は、他の代用ドメインを検討していると思います。たとえば、.ioや.imなどインド洋やマン島などレアモノ地域ドメインなどは非常に安くて取得しやすいですが、Google的にはやめたほうがいいのでしょうか?」

matt:そうだねぇ。なんて言えばいいかな、つまりだね。どういうドメインを取るかはアタナの自由だよ。でも、.esとか.itといったドメインを選んで、”google.it”とか”google.es”とかいったドメイン登録してウケを狙えるドメインを作ろうと考えているようならちょっと考えて欲しいんだなぁ。ccTLC=”Country Code Top Level Domain”(国別トップドメインコード)という意味をよーく考えてみて欲しんだ。

, 続きを読む>>

マット・カッツが言っていた10dayアップデートについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月29日 ネズミ1号:略称「T」

7月18日からの正式スタート!?サイト管理者が留意すべきツボとは?

7月18日パンダ・アップデート最終バージョンがロールアウト!?」記事を書きましたが、ドタバタしていたため改めて整理しました。パンダ・アップデートは手動によるメジャーアップデートは停止し、今後は、毎月10日間掛けて逐次更新されるようになるとマット・カッツ氏が予告していましたが、7月18日で皆さんが言っていたのはこの10day-updateが正式に動き出したみたいだという内容だったようです。おそらくWebmasterGuideラインに載っている厳格な内容をパンダで検証し、毎月毎月SERPSの結果を見ながら精度を上げてゆくような更新がなされてい行くことになりそうですね。今日は、WebmasterToolとAnalyticsを分析しながら、毎月行われるパンダ更新についてサイト管理者として留意すべきポイントとそのデータからキャッチすべきシグナルについてネズミ小僧視点で整理してみましたので是非参考にしてください。

, , 続きを読む>>

Ajaxなどを使用して初期状態で見えないコンテンツはスパミーな判定をされるのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月29日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、コローンのトーマスからだ。「ガイドラインに"hidden text"、"hidden keyword staffing"といったものがありますが、最近Ajaxなどのボタンをクリックして詳細を表示するインターフェース設計など流行っています。例えばECサイトなど商品一覧ページで、"詳細を表示"というボタンをクリックすると商品に関する詳細が表示されるようなケースです。これってスパミーな手法として捉えらちゃうのでしょうか?」

matt:そうだねぇ。結論から言おう。質問頂いたケースはそんなに気にする必要はないです!では、いい例と悪い例とで比較してお話しましょう!
matt:UI設計のメソットとしてボタンを押して詳細を表示というのは一般的だし、特に質問のようなケースは自然なインターフェースであるし、ユーザーを欺くものじゃぁないよね。こういうケースは心配するに及ばないよ。

続きを読む>>

ペンギン、パンダアップデートの影響を把握する!Panguin2.0(パンギン2.0)ツールの使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月29日 ネズミ2号:略称「M」

Googleのペンギンアップデートやパンダアップデート他の影響を受けて、オーガニック検索からのアクセス数が変化しているかどうかを視覚的に判断できるツールをご紹介しましょう。

ロンドンにあるBarracuda Digital Ltdが提供している「Panguin2.0」というツールです。

Googleウェブマスターツールにアラートは届いてないけどペンギンやパンダの餌食になっていないか、Googleアルゴリズムのアップデートと照合した形で過去から現在のアクセス推移を把握しておくのに役立つツールです。

タグ: 続きを読む>>

オールドドメイン手法によるSEOは線香花火?「永久脱毛」で急降下したサイトを分析!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月27日 ネズミ2号:略称「M」

今回はオールドドメイン(中古ドメイン)と呼ばれる過去に別所有者が運用していたドメインを有効期限が切れたタイミングで取得し、他のサイトを新しく作り運用するというモデルについてご紹介します。

この手法はアフィリエイターが得意とする手法で、有効期限が切れたドメインを取得し、過去から貼り付けられている外部リンクのパワーを拝借して短期間でSEO上位表示を策略するものです。

最近では、まだ効果が出るものもありますが、以前よりだいぶ確率が悪くなり、上位表示しているサイトもペンギンアップデート等のアルゴリズム更新のタイミングとは関係なく、突如順位が下落するサイトも多数確認できています。

ねずみ小僧がウォッチしているキーワードの中で、最近下落したサイトを事例にご紹介してみたいと思います。

, , 続きを読む>>

規約や注意点など複数の文章をサイトに掲載しなければならないことがありますがこれった検索順位に影響でるものなんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月25日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問は、ニューヨーク、ジェイソンさんからだ。「合法的な複製文章など検索順位に悪影響を及ぼしますか?、例えば、注意書きや、規約など複数のページに掲載したい時ってよくあることですよねぇ?」

matt:この件については解説サイトやブログなでいろいろと書かれているから皆さん僕がどう答えるか大体分かるとと思うけど...結論から言うと影響ないです!となります。
matt:特に金融業界やプロフェッショナルファームなどの人はよくわかっていると思うけど、キーワードスタッフィングやその他スパムミーな目的明らかに複製されたコンテンツや文章でないかぎりアルゴリズムとしてシビアにはカウントしないから安心してくれていいよ!

続きを読む>>

SEO会社の提案資料で萎えるモノ!ねずみ小僧のSEO現状把握資料の作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月24日 ネズミ2号:略称「M」

これまで事業会社のSEO担当ということで、数々のSEO会社にSEO施策のご提案をいただいたことがあり、各社様々な提案資料を作成してご説明いただく機会がありました。

現状調査と銘打って、Googleキーワードツールで取得したキーワード群が一覧化され、それぞれに検索ボリュームと現在の当サイトの順位が付与されるという代物。気の利いたところになると親切に競合他社の順位まで付けてくれます。

今回はねずみ小僧流、SEOの観点からサイトの現状把握が分かる資料の作り方をご紹介したいと思います。

, 続きを読む>>

「グアム 激安」でSEO上位表示!アフィリエイトサイトがSEOで生きる道標を教えてくれるサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月23日 ネズミ2号:略称「M」

今回の勝ち組分析は、ねずみ小僧1号さんが最近グアム旅行に行かれたということもあり、グアム旅行に関するサイトを事例にしてアフィリエイトポジションの狙い方をご紹介したいと思います。

インハウスSEO担当者は会社のサイトでしっかりとSEO実績を出しつつ、SEO会社にもアフィリエイターにも負けないSEOスキルを身に着けて行きましょうね!今回ピックアップする秀逸なサイトは「グアム 激安」で上位に表示されているサイトです。

, , 続きを読む>>

SEOのバックエンド運用は管理キーワード群のメンテナンスが重要!キーワードツールの基本的な使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月22日 ネズミ2号:略称「M」

SEOをPDCAで回していくにはROIを意識したキーワードの管理が非常に重要なファクターとなります。キーワード調査で重宝するのが、Googleが提供しているキーワードツール。今後数か月以内に外部向けキーワードツールの利用ができなくなるとアナウンスされましたが、ここではオーソドックスな活用方法をご紹介します。

タグ: 続きを読む>>

あなたの会社はライフネット生命ではないでしょ!SEO担当者は猿真似SEOの危険性を理解せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月21日 ネズミ2号:略称「M」

ライフネット生命株式会社はインターネットを主な販売チャネルとして年々保有契約件数を増やしている独立系生命保険です。卓越したマーケティングでも注目を浴びています。

SEOにおいても2013年初め(詳しくは2013年2月末)までは、「生命保険」というキーワードでSEO1位の座に君臨しており、「SEO ライフネット生命」などで検索すると、ライフネット生命が展開しているSEOに寄与しそうな施策が紹介されていたりします。

しかし、Googleの動向を追っていくと中には時代遅れな施策があるのも事実。私などは老婆心ながらこれらの施策を展開し続けることのリスクをついつい感じてしまうものです。今の検索順位はどうかと言えば、「生命保険」で検索するとかろうじて1ページ目に存在するものの8位~10位に甘んじているのが現状です。

, 続きを読む>>

7月18日パンダ・アップデート最終バージョンがロールアウト!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月20日 ネズミ1号:略称「T」

秋口までにこれから反映されるGoogleWebSpamチームが取り組む内容のおさらい

Seach Engine LandBarry SchwartzさんによるGoogle Confirms Panda Update Is Rolling Out: This One Is More “Finely Targeted”という記事がアップされました。GoogleがファイナルメジャーアップデートをPandaで実施したことを認めたという見出しですが、朝起きてpandaがアップデートされたんだなぁと執筆者が気がついたそうです。Pictures Of Google Panda Recoveryで根拠もレポートされているようですのでこちらも紹介します。Google社から公式な発表がないようですので、あくまでもルーモアベースという前提で公開させて頂きます。

, 続きを読む>>

例えば20個のドメインを運用していた場合、相互リンクしてもいいでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月18日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、南アフリカ、マークさんからの質問です。「20個のドメインを運用している場合、リンクしてもいいものでしょうか?もしリンクする場合は、"nofollow"としてPageRankには関係ないですよ!とシグナル送らないほうがいいですか?」

matt:^_^;苦笑)そうだねぇ。まず本題に入る前に、そもそもなぜ20個もドメインを運用しているんだろう?
詐欺まがいなオンラインカジノや本当に効くのかわからない健康食品みたいな姉妹サイト郡とか、もうここまで言っちゃうとわかるだろ。。こういのが20個近くのドメインをもっているってイメージがあるんだけど、これってどう考えてもSpammyな香りがプンプンするでしょ!こういうケースは相互リンクはNG。いや、問題外かな。

続きを読む>>

Google手動ペナルティの悪夢を風化させてはいけない!海外リンクの栄枯盛衰ルポ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月18日 ネズミ2号:略称「M」

隆盛を極めた海外リンクの後始末を見るに、栄枯盛衰のはかなさを感じないわけにはいきません。一時期はIPアドレスが分散!短期間に大量のリンク!アンカーテキストを自由に設定!ということで、当時のSEO会社の担当者が、短期間で爆発的な威力を発揮します!!と豪語していたのをなつかしく思います。

SEO施策費用と効果を皮算用して、こぞって数々の事業会社が甘い蜜を吸いに飛び込んでいったのは容易に想像できます。そんな美味しい思いをできたのは、2008年~2011年くらいでしょうか。風化させてはいけないとの思いに至り、過去の記憶を辿ってルポしてみます。

, 続きを読む>>

Googleウェブマスターツールの検索クエリとアクセス解析の検索クエリの違いは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月16日 ネズミ2号:略称「M」

サイトを運営していく中で、SEOの成果を検索順位だけをKPIとして追っていくと検索順位は相対的な評価となるため、正しく評価することはできないでしょう。なぜなら、いくら頑張っても競合サイトがそれ以上に評価されている場合は、検索順位が上がらないということになるからです。そのため、現在行っている施策がGoogleに評価されているのかを把握するためには、データを上手に活用する必要が出てくるのです。

タグ: 続きを読む>>

マット・カッツ「リンクビルディングについて語る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月15日 ネズミ1号:略称「T」

コンテンツマーケティング成功の近道とは?

Stone Temple Counsuliting社Eric Enge氏がリンクビルディングに関するあらゆるテーマについてGoogleマット・カッツ氏からインタビューにより面白い情報を引き出していますので紹介します。このインタビュー記事を読むと、リンクビルディングに関する都市伝説がいかに間違いであるか分かると思います。結論からいうと、人々が求めるコンテンツであること、SEOというテクニックで勝負するのなく、旧来のプロモーション手法を意識し、ブランディングや製造したコンテンツやサイトをどう皆に知ってもらうか王道を走るべしということだそうです。つまり、近道はなく、地道にやるべきことをやり、世界に認めてもらうフックを醸成するという事です。本サイトのテーマともピッタリ合致している内容です。

, , 続きを読む>>

2013年検索ランキング主要要因 by Moz

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月15日 ネズミ1号:略称「T」

Mozにより2013年のサーチ結果に及ぼす主要な要因について調査結果が発表されました。120人ものプロフェッショナルなSEO担当にヒアリングし、検索結果に及ぼした要因についてまとめられています。上位サイトと下位サイトの特徴を比べることで、どういった要素がGoogleランキングアルゴリズムの主要因になっているか興味深いデータがまとめられています。1位は、リンク構造によるドメイン自身の権威度、2位はページレベルの要素、3位が記事内容によるマッチング度となっています。

, , 続きを読む>>

音声検索が普及していますが、検索語パターンは変わってきたんですかねぇ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月11日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、サンフランシスコからの質問だ。「音声検索って最近増えてる気がするのですが、検索ワードの構成って変わってきてたりします?

matt:トリメンダスな質問!!!だね。一般的に音声検索がされるとキーワードというよりは、もっとナチュラルな文章的な聞き方をする傾向があるね。これは言ってみれば会話型検索っていうのかな。何か見つけている時、さがしてぇ!って質問するとリストではなくで、ズバリ欲しい答えを求めるような感じだね。

続きを読む>>

サイトが丸一日落ちてしまった時、ランキングに影響はでますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月11日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、サリー(Sally)からの質問だ。「実は、約1日サイトが落ちていたのですが、GooglebotがあなたのサイトにアクセスできませんというメッセージをWebmasterツール上でもらいました。これってランキングに影響ありますか?」

matt:一日だけなんだよねぇ!全然心配する必要ないよ。Googlebotが次の日に回って大丈夫ならOKさ。ただ2週間とか3週間とか落ちているようなら、やばいけど、1日ぐらいだったらGooglebotから落ちていますよって助言があった位に思っていてもらって問題ないよ♡

続きを読む>>

SEO対策キーワードの順位変動をチェック!SEO会社の提供データを参考に情報収集の簡素化を図る

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月11日 ネズミ2号:略称「M」

SEO担当者たるものGoogleのトレンドを把握しつつ、実際の動向についても把握しておきたいところですよね。今回は特定ワードにおける順位変動についてウォッチしておくために必要な手順をご紹介していきましょう。

まず以前紹介したツール「GRC」の100位追跡という機能を使うことで、登録したキーワードの1位~100位のページを時系列で追うことが可能となります。

, 続きを読む>>

オリジナルな記事についてブログを書く時、リンクを張るにはどうしたらいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月10日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、インドのナヤシェフさんの質問だ。「実は私はブログをもっているんですが自分で書いた記事を投稿しています、そのネタとなったオリジナルソースとなったWebサイトへリンクを貼るにはどうしたらいいんでしょう?第一パラグラフの引用部などに貼るのがいいのか、それとも、記事文末に引用、参照記事としてリンク貼るのがいいのでしょうか?

matt:こんな質問をしてくるあなたは、皆の訳に立つ記事を書いているホワイトハットブロガーに違いないね。ようしそういう人にはきちんとお答えしちゃうぞ!

matt::結論を言うと両方とも問題ないぞ!

続きを読む>>

ターゲットキーワードの流行を把握!Googleトレンドの基本機能と使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月08日 ネズミ2号:略称「M」

キーワードリサーチで活用したい「Googleトレンド」の使い方をご紹介します。Googleトレンドは、2つ以上のキーワードの人気、トレンドを時間軸にて比較することができるツールです。対象とするキーワードのどちらが多く検索されているかまた時系列で当該キーワードの需要はどのように変化しているのかをチェックすることができます。

ここではGoogleトレンドの基本機能と考え方についてご紹介します。

タグ: 続きを読む>>

新しく公開したページのランキンはなぜ後になって変わるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月06日 ネズミ1号:略称「T」

film.pngちょっと古いネタだけど面白いので今日はインドのサンディーさんからの質問についてお答えしよう。
”新しいランディングページを作ったんだけどはじめのうちはターゲットとするキーワードで検索すると30-50ページ目にいたのに2・3周目にランキングが下がってしまったんですよ。良いコンテンツを作ったのに、なぜ後になってランキングをさげるですか!? もし良いページじゃないって言うなら、はじめの週に喜ばすようなことはしないでください!”

matt:サンディー、これは別に我々が君のことを試しているわけではないんだ。ちょっと説明すると検索エンジンっていうのは非常に複雑なお仕事をしているんだよ。多分一度30-50番目にランクインしたんだから、作ったコンテンツの品質がはじめにランクインした品質に相応しいんだって確証を得たいんだと思っていると思うが..そういう簡単な問題でもないんだ。

続きを読む>>

キーワードサジェストツール「ubersuggest」の使い方とキーワードリサーチの本質

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月06日 ネズミ2号:略称「M」

Eric Enge氏の「The Art of SEO」でピックアップされているキーワードリサーチツールをご紹介します。このツールはGoogleサジェストで表示されるキーワードを一覧で表示し、かつテキスト情報として取得できるものです。

ドイツ語やフランス語など多言語対応しており、以前は日本語は対応していませんでしたが、海外SEOの鈴木謙一氏の依頼により製作者が日本語も対応もしてくれたとのことです。

タグ: 続きを読む>>

コンテンツ戦略実務篇:コンテンツの差別化の本質とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月05日 ネズミ1号:略称「T」

正しく練られないコンテンツ戦略事例、5つの押さえるべき対策とポイント

パンダアップデートがメジャー版になってからGoogleから特にアルゴリズム改善について発表されることがなくなりました。こうなると多くのサイト運用者は忘れてしまいそうですが、パンダは現在も着実に改善されていることを忘れてはいけません。
今日は、Web運用者としてパンダが教えてくれた教訓とその教訓からサイト運営者としてコンテンツ戦略をどう練るべきかについて紹介します。

, , 続きを読む>>

SEOホリックになると感覚的につかめる「ホストが軽い」の検証方法を手順化してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月03日 ネズミ2号:略称「M」

これまでページ公開後すぐにミドルワード、テイルワードでオーガニックからのアクセスが来るといった経験やページを公開してもなかなかGoogleにキャッシュされないなどの経験をしてきました。

ホストが良好な状態であれば、Googleクローラーが頻繁に巡回してきて、ページのキャッシュが早かったり、更新した内容が検索結果にすぐに反映されたりします。

私はこのようにオンサイトに施策した内容がGoogleが即座に反応してくれる状態を「ホストが軽い」と表現をしています。一方で、何かしらGoogleのペナルティ的要素を受けている状態を「ホストが重い」と言ったりしています。

, 続きを読む>>

SEO会社のプレゼン提案で聞いておきたい5つのポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月01日 ネズミ2号:略称「M」

事業会社のSEO担当者の方とお話しをしていて、時々びっくりすることがあります。SEOについてもしっかりと勉強されていて、ペンギンアップデートやパンダアップデートの違いも説明でき、外部リンクのリスクも重々ご存知なはずなのに、気を緩めた瞬間に思わず口を突いたこの質問、

「今契約するならどこのSEO会社が良いですか?」

思わず、「えっ?!」と口に出てしまいそうになりましたが、SEO会社依存型の現状をどうにかしないといけないなぁとねずみ小僧は思ったわけです。

, 続きを読む>>

検索は、KWが含まれたページからエンティティへ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月27日 ネズミ1号:略称「T」

SEO数年以内にどうなる?セマンティックSEOについて

”「共起」が今後の検索に及ぼす変革で”サンフランシスコで開催されるSemtechBiz2013の招待状の件について軽く触れましたが、今日は改めてセマンティックSEOに関する概念を紹介します。
SemtechBiz2013のカンファレンスの主な内容は、fantastic list of key takeaways from the conferenceyよりスクラッチが確認できるようですので是非チェックしてみてください。今年も、エンティティやスキーマに関する話しや検索技術にどう活用していくか、実装ベースの方向性などについてのプレゼンテーションもあったようですが、現在GoogleやSEOに関連する分野については、ページや文章の意味理解という側面で大きな転換期にきているようです。どう変化していくのか、またどういった戦略・戦術を今後とるべきか、今後検討すべき課題点を明確にすべくブレークダウンしてみました。

, , 続きを読む>>

SEO担当者なら知っておきたい順位計測ツール「GRC」の5つのポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月26日 ネズミ2号:略称「M」

有限会社シェルウェアが開発している「GRC」は検索順位ツールの老舗。私もずいぶん古くから利用していますが、現在Ver.5を超えてきており検索エンジンの仕様変更に即時対応したり、新たな機能を追加したりとサポートは充実しています。(ビジネスライセンスは9,600円/年掛かります)

このGRC、検索順位チェックに関連する細かい機能もたくさんありますが、ここではぜひとも押さえておきたい使い方についてご紹介していきます。

タグ: 続きを読む>>

SEOのレポーティングで迷ったら一人前!インハウスSEOで状況報告をするために気を付けたいこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月24日 ネズミ2号:略称「M」

SEOのテクニックを追っているうちはまだまだ。事業会社のSEO担当をしていて頭を悩ますのは、プロジェクト関係者へのレポーティングではないでしょうか。私もいろいろな方から「SEOのレポーティングはどうしていますか?」といった相談を受けることが多いのですが、まずは取れる指標はすべて取っておきましょうと答えるようにしています。

会社によってSEOに求めているものは異なりますし、サイトの状況によっても報告する内容は異なります。また、中長期スパンと短期スパンでも報告する内容は変わるものですので、報告対象者やサイトのSEO状況に応じてカスタマイズしながら報告フォーマットを整えていくようにしましょう。

, 続きを読む>>

マニュアルwebspamオペレーションが実施される時、Googleが基準にしている根拠について教えて下さい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月23日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日は、サクラメント、ビリーさんからの質問です。よく言われているマニュアルオペを実施する際に、皆さんが基準としてる聖典なるものは存在するのでしょうか?それからまさかとは思いますが、これは怪しいとかspamの匂いがするとかいった理由でペナルティだとレッテルを貼られることはありませんよね?

matt:うーん、ビリーさんは、Googleの公平性について、心配しているんだなぁ。よし、今日は、その心配事を払拭すべく我々がどうのようにしてwebspamと格闘しているか説明してみましょう!

続きを読む>>

Googleペナルティから復活を遂げた?!「リフォーム」系サイトの更正の痕跡

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月23日 ネズミ2号:略称「M」

今回は勝ち組と言えるでしょうか?

しばらくの間、外部リンク系SPAMによるペナルティ的な措置を取られていたと考えられるドメインが復活しました。この記事では当該サイトのホストステータスを見ながらSPAM要素の排除によりSEO順位、オーガニック領域によるファインダビリティが向上した事例をご紹介します。

, 続きを読む>>

サイトのSEOに関する基本的な情報を効率的にチェック!「SEOチェキ!」の勘所

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月22日 ネズミ2号:略称「M」

競合サイトや気になるサイトの基本的なデータを一括で収集してくれる「SEOチェキ!」をご紹介。基本的なサイトSEOチェック機能では、対象URLのSEOにおける基本的な項目を確認することができます。当然、このツールを使わなくてもそれぞれ個別に調査することはできるのですが、時間の効率化を図る目的で利用する価値ありです。ここでは私が競合サイトなどを分析する際に参考としている指標をお伝えしていきます。

タグ: 続きを読む>>

「Co-Citation and Co-Occurrence」今後の検索に及ぼす変革とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月21日 ネズミ1号:略称「T」

リンクに頼らないクオリティランキング・Xデーはやってくるのか?

刺激的なタイトリングをさせていただきましたが、最近セマンティック技術を活用したサイテーション(co-citation)や共起(co-occurance)に関する言及を目にする機会が増えたので久しぶりに古いデータを探して2008年当時のセマンティックウェブセミナービデオや資料などを眺めてみつつ、今回はこのテーマについてさまざまな意見などにも言及しながら考えをまとめて見ることにしました。2008年当時セマンティックウェブという言葉が流行りはじめたのを今でも記憶しています。「検索ワードの意図や意味を人間のように解釈しようという試み」が次のテーマか!と思いつつ、この分野はここ数年仕事柄あまり使わないので放置状態でしたが、着実にSemanticWebな技術は、進化し、現在Googleなどによってフィールド実験が行われるまでになったようです。

, , 続きを読む>>

ストックフォト素材を使うのはランキングにマイナスですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月19日 ネズミ1号:略称「T」

ストックフォト VS オリジナルフォト

film.png今日の質問はカナダバンクーバー(ブリティッシュコロンビア)からの質問です。ストックフォト素材をページに使うのはランキングにマイナスに作用しますか?オリジナル写真を使ったほうが有利だとかあるのでしょうか?

matt:こんにちは!マット・カッツです。今日はショートなWebMasterHelpビデオになっちゃいそうだなぁー。早く帰えろっかなぁ(^^)
でも、ちゃんと仕事しなきゃだから...うーん尺を稼ぐために、質問なんだっけ?あぁ、ストックフォト素材 VS オリジナル写真素材どっちが有利?って質問だね。
matt:完結に答えましょう。答えは「ノー」です。
ネズミ小僧1号:えっもう結論いってもうた。1ページ目の概要で終わり...いえいえ、理由があるので、”続きを見るで”から確認しましょう!

続きを読む>>

SEO運用フェーズの改善チューニングを見据えた「形態素解析ツール」の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月19日 ネズミ2号:略称「M」

形態素解析ツールといえば、キーワードの出現頻度を調査するために使うという方が多いのではないでしょうか。ここではひと味違った形態素解析ツールの利用方法を「metro-bb.comの日本語形態素解析」を使ってご紹介します。

そもそも形態素解析とは、辞書を搭載したコンピュータが自然文を解析し、品詞ごとの単語に解析する自然言語解析技術のことをいいます。検索エンジンは、ページ内で言及されているテーマや事柄をテキスト情報をもとに解析しているのです。

タグ: 続きを読む>>

2011年中頃から発動!Google不自然なリンク通告を受けた現場リアル再現!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月19日 ネズミ2号:略称「M」

SEOの業務に当たっていると横のつながりが出来てきます。やはりよほどの大企業でない限り社内に複数のSEO担当者を置くことはなく、企業内である種の孤独感を感じるのでしょうか。今ではインハウスのSEO担当者が集まる会なども催されているようですね。私も他企業のSEO担当者と情報交換をすることがあり、SEOに関して相談を受けることもしばしば。

今回はその中から一時期隆盛を極めていた海外リンク、そしてGoogleの不自然なリンクアラートについてご紹介しましょう。

, 続きを読む>>

なぜ「OPEN SITE EXPLORER」が広まったのか?外部リンク調査の過去と今

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月18日 ネズミ2号:略称「M」

SEOツールで有名な「OPEN SITE EXPLORER」です。
本ツールは様々な機能を提供していますが、その中でもオーソドックスな機能である「外部リンク調査」の目的と活用方法について過去の利用シーンから今の利用シーンを想定してご紹介します。無料アカウントでも一部機能が制限された状態で利用可能です(有料アカウントの場合、$99/month掛かります)。

この外部リンク調査ですが、アフィリエイターが最も得意とする作業で、被リンク調査、バックリンク調査などとも言われています。

タグ: 続きを読む>>

マニュアルオペによるバックリンクペナルティについては、Googleウェブマスターツール上でこの辺が..とヒントが貰える?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月18日 ネズミ1号:略称「T」

これで、どのリンクがやばいか頭を悩ませることがなくなる!?

マニュアルオペによるリンクペナルティを受けている運営者にとって朗報です。どのURLがペナルティを食らっているのか頭を悩ます必要がなくなるかもしれません。
リンクスパムについては、コンピューティングよってなされるものとマニュアルで処理されるものと様々なケースがありますが、この内マニュアルオペレーションによる処理がなされたサイトが対象となるようです。
つまり、マニュアルオペでは、人間が1つ1つチェックしているので、参考までに、「このURLがペナルティのトリガーになりましたよ」と例示しましょうとGoogle側が運営者の立場になって工数をかけてくれるとも言えますね。
WebMasterHelpビデオの中でマット・カッツ氏が詳細を語っていますので興味のある方は是非ご覧になってください。

, , 続きを読む>>

1ページ目に同一ドメインから複数の結果が表示されるのってやっぱりおかしい!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月17日 ネズミ1号:略称「T」

美味しいフレンチって検索したら10件中7件食べログからだよ!これてどうなの?(日本風にアレンジしてみました。)

film.png今日の質問はカルフォルニアサンフランシスコからの質問です。検索結果に1つのドメインからの結果ばかり表示されることがありますが、なぜこのような状態を放置しているのですか?(検索結果にYelpの結果が7つも表示されるのって本当にユーザーとって良いと言えるのでしょうか?)

matt:実はこの質問については、いろいろなケースで意見を貰っているんだけど、今回の質問は分かり易い事例なので、頑張って答えさせていただきます!実は初期のGoogleでは検索結果をYelpのページで占領されていまうことに制限はかけていなかったんだ。
つまり、完全にページランクのスコアに基づいて表示させていただんだ。例えば、アンティーク物の緑のガラス瓶と検索した際に、一つのドメイン品質が相応しいと判断したら、幾百もの結果がそのドメインから表示されることもあったんだ。でも多用なユーザーの意図に答えるためには、こういった一辺倒な考え方では対応できなくなって来たんだ。

続きを読む>>

良いサイトなのにSEO順位下落!「太陽光発電」情報サイト一寸の心の隙を突かれたか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月17日 ネズミ2号:略称「M」

長期に渡り事業会社のSEO担当をしているとGoogleのアルゴリズム更新や手動ペナルティ(マニュアルアクション)の結果にあっと驚くことが多々あります。今回も「太陽光発電」というBigワードで下落したサイトを目の当たりにし、マジ?!と疑いの念が晴れません。一日二日したら、元の位置に返り咲くのかと思いきやもうかれこれ2週間が経とうとしています。なぜ私が驚いているのかといいますとそのサイトとても良いサイトだったのです。

, 続きを読む>>

SEO内部対策ツール「hanasakigani.jp」(花咲ガニ)の使い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月17日 ネズミ2号:略称「M」

SEO対策サービスのdevo社が提供している「hanasakigani.jp」の競合数被リンクチェックツールの活用法をご紹介します。サーチリザルト上での競合分析を行う際に、作業の効率化を図る目的で利用価値の高いツールです。

本ツールを利用することで、QDF/QDDマスターの作成で必要となる上位表示されている10サイトのmeta情報を自動で取得してくれます。取得可能データは、「外部被リンク数」、「被リンクドメイン数」、「Googleページランク(PR)」、「Y!Dir登録有無」、「ドメイン年齢」です。

タグ: 続きを読む>>

事業会社のSEO担当者がSEO会社よりスキルを持たなければならない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月16日 ネズミ2号:略称「M」

事業会社のSEO担当者になったら、少なくとも社内の中ではSEOに関しての知識・スキルをいちばん持っていなければなりません。ひとつのハードルに上司が考える「SEO会社はSEOに関して専門的に研究、分析している会社だから当然のことながら、社内のSEO担当者より信頼できるだろう」これを打ち破らねばなりません。

そのために必要なことをこれまでの私の経験からご紹介させていただきます。あくまでも個人的見解ですので、その点ご了承いただきながらお読みください。

, 続きを読む>>

SEOコンサルティング・ソリューションサービス提供社のビジネスモデルⅠ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月15日 ネズミ1号:略称「T」

そもそもSEO・SEMっていつ頃から言われるようになったのか?

事業会社のインハウスSEOを担当する人にとって外部SEO会社とは必ずといっていいほど付き合う機会があるはずです。昔に例えるとメーカーや企業がプロダクツやサービスを展開する上で電通や博報堂を使うのに似てますね。ただひとつ違うのは、電通や博報堂はお金の力で自社のプロダクツやサービスを消費者に広く知らしめ、世論を操作するようなことまでやることができたのですが、Googleの場合そうは行きません。少なくとも近年はそういうお金の力でオーディエンスを欺くようなことはできなくなりつつあると言っていいと思います。

, 続きを読む>>

SEO競合ワード「レーシック」に挑み、無惨に敗れ去ったサイトの顛末

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月15日 ネズミ2号:略称「M」

今日はSEO難易度が高いといわれる「レーシック」で負け組の烙印を押されてしまったレーシック専門クリニックのサイトを例にSEOの注意点に迫ります。

下落サイトはアグレッシブなSEOを仕掛けつつ10位台をキープしていたものの2013年6月に入り大幅なランクダウンに遭遇してしまいました。

, 続きを読む>>

SEOコンサルティング・ソリューションサービス提供社のビジネスモデルⅡ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月15日 ネズミ1号:略称「T」

ページランクは、記事による人気投票という仕組みが基本

マット・カッツも言及していますが、「ページランクは、記事による人気投票だ」とGoogleは位置づけています。ページランクが記事による投票行為ということは、ブラックハットな手法は、選挙で不正をはたらいて、資格の無いページを当選させる事と言い換える事ができます。実際の選挙ではバラマキといわれるようなお金を包んで「投票してね」といった行為が一般的ですが、検索エンジンの投票では、「お金を払ってリンクを張ってね」ということになります。

, 続きを読む>>

記事広告はお金を払ったヤラセ・ユーザーを惑わしてはいけない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月15日 ネズミ1号:略称「T」

film.pngmatt:こんにちは、皆さん。マット・カッツです。私はGoogleスパム対策チームで働いています。
ネズミ小僧:おおっ今日はなんだか畏まっていますね。
matt:(-無視;)今日は、アドバトリアルについて話したいと思います。
ネズミ小僧:アドバトリアルって何さ!?
matt:それは、記事広告と言ってお金を払って、スポンサーの意図を反映させた記事を書かせることなんだよ。ペイドパブリシティとかペイドパブって言われることもあるけど、今日は広告っぽくないニュース記事とこれと対峙するエディトリアル記事についてのお話だ。

続きを読む>>

SEO会社の活用事例、営業電話から良好な関係性を築くプロセス

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月15日 ネズミ2号:略称「M」

SEO会社の営業電話が掛かってくることは日常茶飯事です。特に4月5月は異様に多いです。新入社員にノルマを課しテレアポ攻撃でもしているのでしょうか。SEOの知識がまったくない営業電話がひっきりなしに掛かってきます。このような電話に対応するほど時間の無駄といったらありません。

だからといって、電話口で論破し、相手を閉口させたところでただの自己満足に過ぎません。

もしあなたが少しSEOの知識を得たからといって、知識が薄い営業マンをやっつけるようなことをしていたら得策ではありません。SEO会社にもある一種の利用方法があるのです。ここでは一味違ったSEO会社の活用法をご紹介しましょう。

, 続きを読む>>

今後Googleは今後rel="author"による著者情報を評価して行くのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月14日 ネズミ1号:略称「T」

film.png今日の質問はカリフォルニアのマイクさんからのです。これから「rel=”author”」を活用する記事やニュースページが増えてゆくと思いますが、Googleは「rel="author"」を使っているホームページやページは評価して行く方針ですか?
matt:うーん、率直にお応えしましょう。答えは「Yes」です。現時点では個人的な見解としておきますが「rel="author"」は面白いアイデアだと思っている。秘匿性渦巻くWebの世界と、顔の見えるWebの世界を想像して比べてみて欲しいんだ。Webの世界には素晴らしい個人もいるし、同時にスパマーも混在していると言えるけど、それが区別できたら労せずして便利になると思わないかい?(ねずみ小僧1号:おいおいそれはあなたの仕事が楽になるって事!?)

続きを読む>>

しがない事業会社のSEO担当が知るべき「鬼の十訓」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月13日 ネズミ2号:略称「M」

あなたが事業会社のSEO担当になり、過去にブラックなSEOをしている形跡があるサイトを担当することになったら、知っておきたいポイント。

これまでの経験を踏まえ10個に絞りピックアップしました。順位下落の恐れがある場合は、Xデーの想定もしっかりとしておきましょう。

, 続きを読む>>

Googleは近いうちにスマートフォン検索結果ランキングアルゴリズムを変更すると予告

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月13日 ネズミ1号:略称「T」

このアップデートはサーチリザルト上のT&DとスマホページLPとのギャップ解消が目的

2013/6/11にGoogleWebmasterセントラルブログで、近い将来、スマホユーザーのエクスペリエンスを向上させるためにいくつかのアルゴリズムアップデートをロールアウトすると予告しています。セントラルブログを読む限り、今回の変更は、スマホスパム対策ではないようです。先進国でトラフィックの4割近くを占めるようになったスマホユーザーに対し、Googleも検索結果に表示するサイトやページに適切なものを表示させようとするのは至極まっとうなことですね。モバイル対応は手間とコストがかかるものですが、「まだ具体的ににこういう対応ができていない運営者は早く対応しくださいね」事前予告してくれたようです。

, , 続きを読む>>

Googleアルゴリズムアップデートプロセスから読み解く
サイト運営者がやるべき事とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月13日 ネズミ1号:略称「T」

Googleはスパムを排除するために日々アルゴリズムの改善をしています。ただ、ここで誤解しないで欲しいのは、個別のサイトに対してペナルティを課すためにやっているのはないということ。当たり前のことですが、検索トップページの総合的な価値を改善するためにやっているのです。サイト運営者にとっては名指しで「あなたのサイトは上位表示に値しない」と個別に攻撃されているように思うかもしれませんが、「サーチリザルトを俯瞰して品質を見る事でユーザーのQW意図に適切な結果がきちんと表示されているか」という一点においてクオリティ維持チームは日々精進しているのです。
検索結果品質を維持するため、各サイトの指標を比べ異常値を検出するための相対パターンを見つける事で、効率的にコンピューティングできるロジックを改善していると言っていいでしょう。

, 続きを読む>>

SEO担当者よ今こそ目覚めよ!SEO職のスキル不足を克服するために

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月12日 ネズミ2号:略称「M」

SEOという甘い香りが漂う言葉には、お金の臭いがプンプンしますね。日本の会社でもSEO部署を配置したり、外部のSEO会社を使って、何とかSEOで成功し売上を上げようと躍起になっています。

そんな重要なポストであるSEO職ですが、現実はどうなのでしょうか?

これまで企業のSEO担当(いわゆるインハウスSEO)を渡り歩いてきた著者が、SEO職の求人状況について、ひと言所感を述べさせていただければと思います。

, 続きを読む>>

ペンギン2.0の被害者たち
アーリーファインディングから分かる勘所

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月12日 ネズミ1号:略称「T」

アルゴリズム適用後数週間で分かった事実

DannyGoodwin氏より
ペンギンアップデートから2週間ほど立ちましたが、影響のないサイトの方もこれでほっと一息つくのはまだ早いと考えた方が良いようです。
Googleマット・カッツ氏曰く「新しい世代のペンギンアルゴリズムはさらに深く奥深くじわじわと効いてくるだろう。」「例えるならば、サイトのホストだけの問題でなく、ホストにぶら下がるページ単体まで深く掘り下げて着実に効果を出して行くだろう。」と5月はじめにビデオで述べています。
今年のアルゴリズム改変が目標とするゴールを着実に現実のものとする自信に満ちていると言えますね。

ペンギン2.0初期犠牲者となったサイトに共通する事実
1.ペイドテキストリンクを使っており、アンカーテキストがKWそのものだった。
2.コメント欄に投稿されたスパムを放置していた
3.QAコーナーなどに投稿されたスパムコンテンツを放置していた
4.記事マーケティングサイトを活用していた
5.マルウェアサイトなど危険なサイトからのリンクがあった

, | コメント(0) 続きを読む>>

Disavowing Links?
Googleは細かいメスよりナタでぶった切るを推奨!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月12日 ネズミ1号:略称「T」

自己責任で判断ください
リンクプロファイルを早く更新してもらう一つの考え方

Eric Enge氏記事より
O'REILLY「The Art of SEO」の著書でもあるEric Engeさんの記事を紹介します。
もし、あなたのサイトのトラフィック下落がとまらなくなったり、不自然なリンクがありますという警告をもらったら、これはGoogleからのシグナルと思ってください。あなたの運営するサイトで何かおかしいとGoogleに見えているというシグナルです。また逆な見方をすると、現在の運営サイトが私のサイトは品祖なリンク群で汚染されています、商売を追求しすぎた悪徳い事をやっていますとGoogleにシグナルを送りつけるようになったと認識した方がいいそうです。こんな状況に陥ったら誰もがなんとかしたいと思うでしょうが、こういう時の唯一の切り札がDisavoidingLinkToolです。ここで、一つの可能性を紹介いします。!
「Disavowing Links? Google Says Use a Machete, Not a Scalpel!?」 
=「ちまちま非リンクツールを使うならホスト毎バッサリきってしまえ!」

, | コメント(0) 続きを読む>>

パンダ・ペンギンお金儲けのためにやっているのではない!SEO会社がやってしまう勘違いな努力と無駄使い

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月12日 ネズミ1号:略称「T」

film.png「GoogleアルゴアップデートについてSEO産業が誤解してしてしまう側面とはなにか?効果のない事柄にSEO担当などが多くの時間とエネルギーを咲いてしまっている所ってどこでしょう?」
 Matt:「OK!ファンスタスティックな質問だね。いや、本当に良い質問をしてくれたね!」...
「PandaやPenguinはGoogleがリスティングで儲けるためにやってるんじゃぁないんですか?」とよく言われるけど、我々の決算を見ていただけると分かると思うんだけど、Pandaをアップデートした時は実は売上げが下がっているんだよ。クオリティチームは、そういった観点では仕事していないんだ。ユーザーが長い目で価値を見出してくれるよう仕事をしている。目先の儲けに走ると結局ユーザーが離れていっていまうからね。....

タグ: | コメント(0) 続きを読む>>

ペンギンアップデート2.0以降も外部リンクを売る悪質SEO業者が後を絶たない

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月11日 ネズミ2号:略称「M」

Googleのスパム対策スポークスマンであるマット・カッツの予告通り、2013年5月23日(米22日)にペンギンアップデート2.0が導入されました。ペンギン2.0の一つにスパムノード化しているリンクネットワーク事態の評価を下げるといったことが挙げられており、外部リンクを購入していた事業会社にとってみれば、ヒヤヒヤもので待ち構えていたかと思います。その後状況はいかがでしょうか?

, , | コメント(0) 続きを読む>>

実務者のホワイトハット:プロダクトマーケティングそのものと捉えるべし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月11日 ネズミ1号:略称「T」

製品・サービス企画プロセスと同等のプロダクトマーケティングスキルが必要であると肝に命じろ!

検索結果はマーケットの縮図と述べましたが、まさに製品開発プロセスやサービス企画に準拠するプロセスがこの点で重要となります。
QDF/QDDというアルゴリズムがありますが、その時々の話題性や、ユーザーが打ち込むクエリワードについてどんな意図があるのか?また、その意図にふさわしい検索結果が表示されているか?と、Googleはあの手、この手で調整しているのです。「検索エンジンはマーケットの縮図」でもさんざん繰り返していますが、QW(クエリー・ワード)は検索者の「ニーズ・ウォンツ」を反映している鏡なのです。ここでは、「QWをどう捉えるかという考え方」と「プロダクトマーケティングに照らしあわせたサーチリザルトの捉え方」の基本について私の考えをまとめましたので参考にしてください。

| コメント(0) 続きを読む>>

SEOとマーケティングプロセス思考のつながり

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月11日 ネズミ1号:略称「T」

1.セグメンテーション、2.ターゲティング、3.ポジショニング、4.マーケティングミックス(4P)

マーケティングプロセスというと経験のない方にはどういことかと思われる方もいるとは思いますが、「フィリップ・コトラー」や「MBAの教科書」などに載っている製品やサービスをどうやって作り出して、ユーザーに売ってゆくかという全体の流れを示したものだと思ってください。「SEOにどんな関係があるの?」と思われる方も多いと思いますが、限りなくホワイトな対策を今後やろうとする場合は、実は大いに関係があるのです。

| コメント(0) 続きを読む>>

1.セグメンテーション(QWの「ニーズ・ウォンツ」=「intention」を汲み取る)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月11日 ネズミ1号:略称「T」

QW解釈をベースにサーチリザルト上のマーケットを定義せよ

マーケティングの基本中の基本であるセグメンテーションについては、市場に存在するであろう「ニーズ・ウォンツ」を発見し、そのニーズを構成する母体が商売するに値する規模と性格を有しているかという点が出発点となります。当然商売するには小さすぎるニーズ群であれば、もっと違ったビジネスに乗るニーズ・ ウォンツを発掘(探す)のがマーケッター、または商品・サービス開発者の主たるミッションとなります。

| コメント(0) 続きを読む>>

「予備校」Bigワード2ページ目から大幅ランクダウン!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月10日 ネズミ2号:略称「M」

今日はSEO対策キーワード「予備校」というBigワードで負け組となってしまったサイトのご紹介です。2013年6月6日の中規模な変動で一気に30ランク以上下落してしまいました。

今回の下落要因をこれまで実践で分析してきた手法の中から最も簡単な3つの手順でご紹介します。あくまでも個人的見解とのこと、ご了承ください。

, | コメント(0) 続きを読む>>

2.ターゲティング(攻略するQW群を絞る)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月09日 ネズミ1号:略称「T」

自分のサイトをどのポジションに食い込ませたいか?難易度、競合度、投資対効果の点で考える

グループ化したセグメントの内、ボリューム、収益性、成長性、何度の点から有利に狙えるセグメントを定めます。これはSEO的な観点でいうとターゲットするQWのROIなどの見極めとそのワードでの対策難易度などを検証するプロセスに重なります。

一般的なマーケティングプロセスでは、このターゲティングというプロセスで3つのアプローチ手法が提唱されています。

| コメント(0) 続きを読む>>

2.1サーチリザルト上での競合分析(実践)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月08日 ネズミ1号:略称「T」

競合分析データは基礎データとしてDB化&メンテナンスせよ!
メンテナンスすることで戦略資産作るつもりで作業しよう!

サーチリザルト上での競合分析→競争要因の抽出。日々KPI/KGIを追う中で、この作業は一見不毛な作業と思われるかもしれませんが、この作業を誤ると、これから投資する稼動やお金が全て無駄になるくらい最も重要な作業です。

<具体的な進め方>
具体的にどう進めるかというと、対象となるクエリワードについて、利用者がどういった意図で検索しているかを考えながら、サーチリザルト上で1ページ目に掲載されているサイトについて実際にクリックしてサイトの隅々までどういったサイトであるか確認していきます。その際個々のホストのページランク、バックリンク数、ドメインエイジなども合わせて確認し、エクセルなどでデータベースとして扱えるように整理しておきましょう。

| コメント(0) 続きを読む>>

3.ポジショニング(絞ったQWに対して競合優位性を確立する)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月07日 ネズミ1号:略称「T」

目指すポジションへ食い込むために具体的な処方箋を考えるプロセス

ポジショニングとは、ターゲットの頭の中に、他の商品・サービスと差別化していると認知される明確で価値ある製品イメージを作り出す活動です。本来ポジショニングは、企業・事業・製品の3段階ありますが、あなたの運営するサイトの役割に応じて広義な範疇でまずは捉えてください。

サイトやページに置き換えてみると、「サイトやサービスの属性(機能、情報、デザイン、コンセプトなどの特徴)をシンボル化して、強調化する作業といえます。輪生的側面や機能的側面、象徴的側面、経験的側面をシンボル化、強調できるか考えてみるプロセスです。

| コメント(0) 続きを読む>>

4.運用(PDCA:ホストステータスを理想ポジションに導く)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月06日 ネズミ1号:略称「T」

マーケットが常に変化するようにGoogleも常に変化すると思え
変化に対応すべくPDCAを回すことが重要

QDF/QDDは日々変化しています。「競合分析表」をデータベース化またはリスト化することで、日々の変化をウォッチし、対策を練るベースデータとして活用することができるのです。KWのROIを算出する際も実際に自社サイトやページが当該ランクに入った際のトラフィックデータや収益性など日々レコードしてゆくことで、年間を通したトレンドや平均収益率、収益額なども算出できるようになります。要するに、これは情報戦ということです。正確な情報をいかに蓄積し、企画や施策の方向性を判断する際の決め手となる有効な基礎データを持っているか否かで全ての勝敗が決まるのです。

| コメント(0) 続きを読む>>

2011年マット・カッツ30日間のチャレンジ「Small Changes=Sustainable」

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月13日 ネズミ1号:略称「T」

小さな積み重ねがより大きな実りを生む!Googleのアルゴリズムもおなじかなぁ

film.pngたまたま見つけたのですが、マット・カッツもTEDでプレゼンしていたんですね。2011年だから今から2年ほど前になります。マット・カッツも仕事で停滞感を感じていた時期のようで30日間やりたいことをやると決めてチャレンジしたというプレゼンです。オチは何かというと「small changes = sustainable」”継続は力なり”、”小さな変化の積み重ねは身につく"だそうです。「これってSEOにもハマるかな」と思いモジッてみました。

続きを読む>>

まだ終らない!?Penguin2.0アップデートその後。油断していると足元をすくわれる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月13日 ネズミ1号:略称「T」

MattCutts:2013年夏以降、Google検索アルゴリズム変更計画を語る

SearchEnginLandより
Googleのスパム対策スポークスマンであるマット・カッツが数カ月後に起こるであろうGoogleアルゴリズム変更計画についてのポイントをビデオの中で語りました。このビデオは「グーグルに対するSEOという観点で、今後数ヶ月にどんな変化が起こるか?」という問いかけからはじまります。そしてこのビデオのなかでマット・カッツによっておそらく今後数ヶ月に起こるであろう変化について、10個のポイントが述べられています。ビデオの中で述べられている10個の改善ポイントの中のいくつかは、5月後半に実施されたPenguin2.0アップデートで既に適用されたようですが、これから数ヶ月、おそらく8月のお盆休み明けぐらいまでこれから本格的にアルゴリズムの最終改善と調整が入ると思われます。

, | コメント(0) 続きを読む>>

検索エンジンの歴史(初期の検索)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月10日 ネズミ1号:略称「T」

ディレクトリー型とロボット型

SEOについて語る前に、基本に立ち返って、そもそもネットワーク上で役に立つページを探す行為と検索エンジンについて歴史をさかのぼり私なりの解釈と理解を述べたいと思います。これはあくまでも個人的な見解も含まれていますので、解釈の間違いなども多々あることと思いますが、検索について本質的な理解を深めるためのキッカケとなればと思います。

| コメント(0) 続きを読む>>

検索エンジンのツボ。こんな概念で捕らえてみよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月09日 ネズミ1号:略称「T」

ハブ・オーソリティ理論とGoogleのページランク

リンク構造からなるウェブページの重要度を測るために、ハブとオーソリティという概念が使われています。
ハブ・オーソリティ理論とは、Jon Kleinberg氏がIBM時代に提唱した理論で、「1.沢山の有益なサイトをリンク集として集めているサイトたとえば、大きなディレクトリーなどはユーザーにとって便利であるhubの役割をしているはず。」また「2.そうしたhubからリンクをもらっているサイトは情報ソースの権威サイト・ページに違いない」という概念です。

この理論はHITS理論(Hyperlink-Induced Topic Search)もしくはハブ・オーソリティ理論として広く知られるようになり、リンク構造を解析することで、Webページの重要度を評価できるとした理論です。この考え方はGoogleのPageRankにも生かされています。

| コメント(0) 続きを読む>>

SEOという言葉はもう時代遅れ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月09日 ネズミ1号:略称「T」

aboutseo.pngicon.png初心者でも10分で分かる!「検索の本質」と「これからのSEO」
top-arrow.png検索エンジンの本質 | top-arrow.pngこれからのSEO -理論篇- | top-arrow.pngこれからのSEO -実践篇-

当サイトをお読み頂いている方は、アフィリエイトや自分のホームページを作っている人や企業のSEO担当などなんらかの形でサイトを構築・運営することに関わっている人だと思います。特にサラリーマンとして企業に勤めてSEO担当している人にとっては、ターゲットとするキーワードの順位変動や、Googleなどのアルゴリズムアップデート情報などの影響について一喜一憂されている方も多いのではないでしょうか?

近年、オンラインマーケティングというとほぼ9割近くが検索窓に入力したキーワードについてのものといっていいでしょう。例えば、リスティング広告やSEOと言われているオーガニック検索のサーチリザルトについて特定キーワードで表示順位を確保するといったものがそうと言えます。

そもそもインターネットが普及する以前は、マーケティングというと4Pによる製品・サービス普及シナリオを作成し、はじめはマスを活用して広くお客様になるかもしれない人々にリーチさせ、その中から潜在客の発掘、見込み客の発掘、売り場でのセールスプロモーションと多くの時間と手間と人出・予算を費やして行われていたのです。

そこに来てインターネットの普及と検索技術の発展です。検索窓はマスメディアが受け身の媒体であるとすると検索 エンジンに探したいものをキーワードで入力するという行為は、消費者による能動的な行為といえます。言ってみれば、こうした情報を知りたい、こういった商品を買いたいといった明確なユーザー意図が具現化されたものが「キーワード(QW:Query Word)」として再現されているといってもいいでしょう。

それまで数千万円、数億円とかけていたマーケティング・プロセスの上流部分の経費をかけなくても、見込み客をオンラインでキャッチすることができるようになったのです。これはまさにインターネット普及がもたらしたマーケティングにおけるパラダイム・シフトと呼べるでしょう。

そうした中、各企業の検索エンジン対策は熾烈を極め、SEO担当となった方は高度なストレスの元、先の見えないSEO対策で頭を悩ますこととなります。

私は、実務で10年以上事業会社のSEO担当なるものをやってきました。
特に最近感じることは、Googleをはじめ検索エンジンの自然言語処理、HITS理論を具現化した各種アルゴリズムの精度の飛躍的な向上を目の当たりに し、もはやSEOという言葉自体が時代錯誤な言葉と成り果てたのではと思うようになりました。ではこれからどうしたらいいか?またどう対策したらいいか?有限な予算と時間をどう投資したらいいか?そういった疑問に答えるべく、私が実践してきた対応など公開出来る範囲で皆さんにお伝えして行こうと思います。

当サイトに記載する内容はあくまでも個人的な見解となりますので、実際の事実とは異なることも多々あるとは思いますが、特にSEO初心者の方など実務者はこう考えているんだという程度でご参考にしていただければ幸いです。

| コメント(0)

検索クエリと連動としたページ評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月08日 ネズミ1号:略称「T」

クエリワードに連動したランキングアルゴリズム

ハブ・オーソリティ理論でGoogleのページランクの例をお話しましたが、初期のGoogle Page Rankがクエリ(Query Word)に依存しないページ固有価値を算出する技術だったのに対し、近年では、クエリに連動したページ固有価値の演算がなされるようになっています。

分かり易く説明すると、3つの手順で算出されることで、よりテーマに沿ったページの固有価値を測れるようになっていると言われています。

1.検索キーワードに一致するページ群を抽出

2.抽出したページ群の中でハブ・オーソリティ理論に基づき参照重要度を計算する

3.計算された参照重要度とテキストのマッチング率をもとに最終的なランキングを決定する

この3つの手順を踏んで、特定QWに対するサーチリザルトが決まるのです。(これは個人的な解釈も入っていますのでこんなものではないだろうかという参考としていただければ幸いです。)

| コメント(0) 続きを読む>>

多様な検索意図に応える事が検索エンジンのミッション

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月06日 ネズミ1号:略称「T」

多くの人が勘違いしているホワイトハット

「検索エンジンはマーケットの縮図」という話をしましたが、そう意味ではSearch Engine Optimizationという言葉は、Segmentation Strategy for Venefitable Search Query Word(略してSSVSQ)とでも改名した方が良さそうですね。QWが「ニーズ・ウォンツ」を反映する写し鏡だとするとQWにしっかり応えられる情報やサービスをサイト内にきちんと実装できているかが勝敗の分かれ目になることは明確です。競争が激しいセクターなどでは、如何に差別化し、利用者にとって優位なポジションや差別化できる切り口を持っているサイトやページの方が検索結果で上位表示されるはずです。最近良く耳にする「ホワイトハット」という言葉がありますが、「コンテンツが重要」だから「優良な記事を安く大量に調達すべし」と見当違いな解釈をしているSEO会社も多く見かけます。

| コメント(0) 続きを読む>>

検索結果はマーケットの縮図。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月05日 ネズミ1号:略称「T」

サーチリザルトには「今」と「これからの」マーケティングヒントが詰まっている

一般的に、あるサービスを立ち上げて、集客したり、知っていもらうために、プロモーションを行うと思いますが、その際には必ず商品やサービスについ ての特別なセールスポイントを強調するはずです。実力の伴っていない商品なのに、嘘をついて誇大広告を打つと後で手痛いしっぺ返しが返ってくるだろうことは皆さん容易に想像できると思います。

| コメント(0) 続きを読む>>

オンラインプロフィール設定はゲームチェンジャーとなりうる!?(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年03月10日 ネズミ1号:略称「T」

Google+: クイックスタートガイド

今日は「オンラインプロフィール設定はゲームチェンジャーとなりうる!?」(その1)を受けてGoogle+のクイック設定ガイドについて記載させていただきます。どのように設定するかざっくり海外の記事を翻訳してみましたのでご覧ください。AuthorRankというと「本当にGoogleは見てるの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、今後は執筆者と記事単体の権威付やサーチリザルト上での優先度を決める際の一つの重要な指標となるようです。後半にその辺りについてもまとめましたので是非ご覧ください。

, | コメント(0) 続きを読む>>

オンラインプロフィール設定はゲームチェンジャーとなりうる!?(その1)

このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年03月10日 ネズミ1号:略称「T」

Google+による著者認証"rel=author"が今後重要になる理由

今後、作成した記事やコンテンツをGoogle+に紐づけていないとしたら不適切なサイトとしての第一歩を踏み出していることになるようです。簡単にいうとGoogle検索結果上に表示される情報については、執筆した人や提供者等オンラインプロファイリングに結び付けられた(Verifiedされた)情報の方が、そうでないものより上位表示されるであろう。匿名、作者不明の文章や記事は、結果として「irrelevance(不適切)」というレッテルを貼られることになりそうです。

, | コメント(0) 続きを読む>>